見出し画像

【売れるマーケ】収益は「餃子」で確保しろ!

店主たちは、いつも集客で悩んでいます。

セールをすればお客さまは来てくれるけれど、
あまり収益には繋がらない。

それは当然のことです。
単なる安売りをしているからです。

利益を少なくしてお客さまが増えても、
儲かる金額は大差ありません。

薄利多売で儲かるのは、大規模店だけです。

店主は、それがわかっているから、
セールを躊躇するのです。

しかし、セールもやり方次第で、
収益に繋げることはできます。

「目玉商品」を作って、ガンガン集客しましょう。

と言うと、大昔のコンサルティングのようですが、
実はこれが、小さなお店でも
セールで収益を上げることができる方法なのです。

単にお得な目玉商品を作っただけでは、
収益は上がらず、損をするだけです。

目玉商品と一緒に買ってくれそうな商品の
利益率を高める工夫をするのです。

つまり、原価が安く、
しかも買いやすい価格の商品を作るのです。

ついでに買ってくれる商品で、収益を上げる戦術です。

たとえば、幸楽苑や日高屋など、
ラーメンの安いお店があります。

しかし、お客さまは
ラーメンだけを食べるわけではありません。

炒飯や餃子、唐揚げなどを注文します。

もっとも注文の多いサイドメニューは、餃子です。

餃子の価格は安く設定されているので、
ついでに注文しやすいのです。

ところがこの餃子は、安いけれども利益率が高いのです。
原価率十数%。非常に儲かる商品なのです。

すなわち、安いラーメンを目玉商品にして集客し、
ついでに注文する餃子で、収益を確保しているのです。

目玉商品を作るかたわらで、
利益率の高い“収益商品”を作ることが重要なのです。

これを同時にやらないと、目玉商品ばかりが売れて、
まったく儲からないことになります。

この餃子のような“収益商品”を作ってください。
買いやすい価格で、利益率の高い商品を。

それが、お店を支えてくれます。

よろしければサポートをお願いします!頂いたサポートは、取材活動に使わせていただきます。