見出し画像

【節約術】足踏みうどんで、さぬき気分。

うどんを打ったこと、ありますか?
ありませんよね。

でも、結構簡単なんです。
プロには申し訳ないのですが。

うどんの本場さぬきでも、趣味から始めて、
有名店になったお店がたくさんあります。

私も何度かやっているうちに、コシの強い、
つるつるうどんが打てるようになりました。

プロと同じやり方です。
実は、“手打ち”ではなく、“足踏み”なんです。
その方が力がいりませんから。

強力粉と薄力粉、塩、水をこねて、
ある程度の固さにしておきます。

次に、床にビニールシートをひろげます。
100円ショップで売っている
レジャーシートでいいでしょう。

ここで、お米の袋(ビニール製)を用意。
その中に、少しの小麦粉を入れ、まわりにぬります。
この中で、生地を踏むためです。

シートの上に、
生地を入れたお米の袋を横向きに置き、
袋の上に乗り、足で踏みます。

中心から端へ。また、円を描くように、
まんべんなく踏んでいきます。

大きくなったら、折り畳んで、また踏みます。

これを4〜5回繰り返せば、うどん生地の完成です。
あとは、切ってゆでるだけ。

何度か作れば、ウマくなりますが、
失敗したっていいんです。

固かった、軟らかかった、太い、短い。
それが、楽しいんです。

子どもに踏ませると、とても喜びます。

おうちでレジャー。
たまには、いいですよ。

よろしければサポートをお願いします!頂いたサポートは、取材活動に使わせていただきます。