見出し画像

カニかまの“赤色”は「コチニールカイガラムシ」。

以前、スターバックスが、フローズンドリンクや菓子類に虫から抽出した着色料を使っていたとして問題になった。現在は使用中止を宣言し、他の着色料を使っているようだが。たまたまスターバックスが公にしたことで注目を集めたのだが、食品業界でこの“虫”を使うことは常識である。

“赤色”の着色料として、もっとも使用されているのがこの虫で、サボテンに寄生する「コチニールカイガラムシ」と言う。ネットでその画像を探してみて欲しい。その姿に、食欲は失せてしまうだろう。

ハムやカニかま、ジュース、アイスクリームなど、“赤い”食品に多く使用されている。これを知ってしまうと、誰もが口に入れることを躊躇するだろうが、よく考えれば、虫なので天然着色料なのである。

イナゴや蜂の子など、虫を食べる文化は元々あるのだから、それほど神経質になることもない。最近は、コオロギも食べられている。それよりは、石油から作られている合成着色料の方が、はるかに危険である。

そうは言うものの、確かに気持ち悪さは拭えないので、できれば植物に代えて欲しいところではあるが…。

もし、ハムやカニかまの“赤色”がなくなってしまったら、どうなるだろう? 火を通した肉の色でしかないハム。白いカニかま。決して美味しそうには見えない。おせち料理から、紅白のかまぼこがなくなったら?

世の中には“赤い”食品が多く存在するので、なくなると淋しい食文化になりはしないだろうか。

他にも、かき氷の「イチゴ」シロップには、この虫の着色料がよく使われている。こう書いてしまうと、小さな子どもを持つお母さんたちは「イチゴは食べちゃダメよ!」と言い出すだろう。あの、真っ赤で美味しそうなかき氷が消えてしまうかもしれない。

虫ではない何かを見つければ良いのだろうが、もっとも美しい色を出し、自然にあるものを探した結果が、この虫なのだろう。プロの結論なのだから、それ以上を求めることは難しい。他の手段となると、合成着色料になってしまう。

こうなると、「自然の虫」か「危険な合成物」かの選択しかない。

そのどちらも選択したくないというのなら、加工した食品を買わないことだ。「虫を使っているなんて、許せない」と言う人が結構いるが、ならば、すべてを自分で手づくりすることだ。

スーパーで売っている、安くて美味しい食品には、何らかの安い理由がある。そこをもっと勉強して、自分の眼を養うことが必要である。

庶民だから高いものは買えない、と言うのなら、あまり神経質にならず、バランスの良い食生活だけを考えれば良いのではないか。気にし過ぎては、生きていけない。

よろしければサポートをお願いします!頂いたサポートは、取材活動に使わせていただきます。