見出し画像

海外向けに商品を販売するメリットやデメリット、販売方法をご紹介!

現在、多くの企業が国内市場の成熟化や人口減少を背景に、海外市場への進出を模索しています。海外向けの商品販売には多くのメリットとデメリットが存在します。本記事では、海外販売の利点と課題、さらには効果的な販売方法について解説しますので、これから海外進出を考えている方はぜひご覧ください。

1. 海外向けの商品販売の現状

最近、日本の商品を購入する海外ユーザーが増加しており、今後もその需要は拡大すると予測されています。特に、日本製品は品質や独自性が高く評価されており、ファッション、美容、食品、電化製品など様々なジャンルで人気が高まっています。「電通ジャパンブランド調査2022」によると、日本のブランドやデザイン性に対する信頼感も強いことがわかります。

参考元:外国人が読み解くジャパンブランドの魅力と課題~「日本製品」編 | ウェブ電通報
このような背景から、日本企業にとって海外販路の拡大は大きなチャンスと言えるでしょう。

2. 海外向けに日本の商品を販売するメリットとデメリット

海外向け商品販売の主なメリットとデメリットを見ていきましょう。

メリット

①市場拡大
海外マーケットは国内よりも規模が大きく、多様な消費者ニーズがあります。そのため、日本国内では需要が限られる商品でも、海外では新たな顧客層を獲得できる可能性があります。
②利益拡大
日本国内で需要が低い商品でも、海外では人気があるケースも多くあります。このような場合、売上増加による利益増加も期待できます。
③収入源の拡大
さらに、収入源の多様化にもつながります。ドルなどの主要通貨で取引することで為替変動リスクを軽減し、安定した収益基盤を築くことが可能です。
④還付金を受け取ることができる
輸出時には消費税還付金を受け取れるため、価格競争力を高めることにも寄与します。

デメリット

①言語的問題・ローカライズ
現地の言語で展開しないといけないため、文化的背景や習慣に配慮した翻訳が必要です。特に購入意欲を引き出すためには、その地域特有の表現方法やアプローチが重要です。
②配送上の問題
国によって遅延や紛失が発生しやすいため、それぞれの国で利用可能な配送サービスについて調査し適切な方法を選ぶ必要があります。
③制限や税関税への理解が必要
国ごとの規制や関税を理解することが重要です。特定の商品は輸出制限やライセンスが必要で、関税が購入者に影響するため、事前確認が必須です。

3. 海外向けに日本の商品を販売するために必要な準備

具体的にはどのような準備が必要か見てみましょう。

ターゲット設定

まず、自社商品のターゲット設定から始めます。例えば、日本のアニメ関連商品ならば、その人気国(インドネシアや韓国など)で若年層の関心度を調査します。そして、その結果を基にターゲット層を絞り込みます。

ペルソナを作成

次にペルソナ作成です。ターゲットとなる消費者像を具体的に描き出すことで、有効なマーケティング施策につながります。この時、年齢や性別だけでなく趣味や価値観など多角的に分析します。

戦略を立てる

最後は戦略立案です。中長期的な計画として販路・価格・プロモーション戦略など具体的に決定し、自社の強みを最大限活かす方針で進めます。

4. 海外向けに日本の商品を販売する方法

次は実際の販売方法についてご紹介します。

現地で店舗を出店する

一つ目は現地店舗出店です。この方法では顧客が直接商品を見ることができるため即座に購入につながります。しかし法律や規制への対応が必要であり、高い初期投資とリスクがあります。
その中でも、ハワイへ出店した丸亀製麺は、メニューのローカライズや集客力の高い立地への出店、そして現地スタッフの教育で大成功を収めています。

参考元:ハワイの「丸亀製麺」を解説!メニューや価格は日本と違う? | ALOCO(アロコ)

海外のECモールに出品

二つ目は海外ECモールへの出品です。AmazonやeBayなど、大手ECプラットフォームへの出店によって広範囲な顧客基盤へアプローチできます。ただし激しい競争と手数料負担がありますので注意が必要です。

参考元:Amazon.com

SNSで販売する

三つ目としてSNS活用があります。低コストで直接顧客とのコミュニケーションが可能になり、自社ブランドイメージ構築にも寄与します。しかし時間と労力がかかり、不確実性も伴いますので戦略的運用が求められます。
資生堂は公式インスタグラムで海外向けの人気コスメ情報を発信し、新製品の魅力を伝えています。SNSを活用することで消費者とのコミュニケーションを深め、ブランドイメージの向上に努めています。

参考元:SHISEIDO (@shiseido) • Instagram photos and videos

海外向けのECサイトを導入する

最後には自社ECサイト導入という選択肢もあります。この場合、自社ブランドイメージを完全コントロールできる反面、多言語対応や物流・決済面で専門知識が求められます。
「サムライストア」は、日本の甲冑や刀剣を販売するECサイトで、PayPalを導入し、100通貨以上、200カ国以上に対応しています。この結果、海外の熱狂的なファンを獲得し、現在は52カ国に納品しています。

参考元:サムライストア

5. まとめ

海外向け商品の販売には、市場拡大や利益増加など多くの利点があります。しかし同時に言語問題や配送トラブルなど克服すべき課題も存在します。まずは基本的知識を身につけた上でターゲット設定やペルソナ作成・戦略立案など準備作業を行うことが重要です。そして自社に合った最適な販売方法を選び実行していくことで、大きな成功へ繋げられるでしょう。

当ブログを運営しているIGNITEは海外マーケティングを中心に、日本の中小企業や海外の大企業、個人の海外展開をお手伝いしております。
また、この記事に関するより詳しい情報を知りたいという方は下記のリンクからご覧になれます。

https://igni7e.jp/blog/sales-to-overseas


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?