見出し画像

【ポケカ】対戦動画を初めて編集した振り返り

ある日、ふとこんなことを思いました。
「ポケカYouTuberの気分を体感してみたい!」

ポケカYouTuberさんたちは、自分にとって大きな存在です。
環境デッキからユニークなデッキまで、たくさんのカードについて発信してくれるおかげで、楽しみ方の幅がとても広がりました。

また質の高い動画をほぼ毎日アップし続けていることに感心します。
動画を作るのは、とても地道かつ地味な作業だと思うので、それを苦にせず日々前進している姿に刺激をもらっています。

そしてせっかくならその気分を体感してみようと思い、対戦動画を1本作りました。
作ったといっても編集だけですが、どういう作業があって、それぞれどれくらい時間がかかるのかを実際に確認してみました。
以下、作業の流れをまとめていきます。

使った動画と参考にしたチャンネル

今回はDレギュが終わる直前に撮っていた、友人同士の対戦動画を使いました。(ロストサーナイトVmax 対 バタフリーダダリン)
普通に対戦しているだけなので、やや編集しづらい点もありましたが、お試しなので十分です。

バタフリーVのワザを初めて見ました

画像や効果音の表示方法は、僕が一番見てきた『あそびばチャンネル』さんを参考にしました。運営のめかはんさん、いつも楽しい動画をありがとうございます!

各素材のバランスはこんな感じ

編集するにあたって

はじめに共有しておくと、僕は仕事の関係でほんの少しだけ動画編集をしています。
なのでカットや音の挿れ方など、編集の基礎の基礎は把握しています。※ソフトはPremiere Proを使っています

ただしカードゲームの対戦動画は作ったことがないため、カード画像や効果音といった各素材は、ゼロから探す必要がありました。そんな状況で作った結果だと思ってください。

全体でかかった時間(5時間)

編集を始めてからYouTubeへのアップロード完了まで、全体で5時間ほどかかりました。スキマ時間にコツコツ進めたものの、終わってみればこれくらいかかりました。

各素材を探した時間も含んでいるので、次に作るなら確実に短く編集できます。それでも2時間半はかかる気がしますが(笑)

ちなみに『もちポケちゃんねる!!』のもっちさんの記事では、編集時間は1時間半とのこと。工夫すればもっと短くできるんですね。

このあとは各段階での内容と、かかった時間を書いていきます。

1・大まかなカット(45分)

まずは元データのサイズ、位置、音量を調整し、大まかなカットから始めます。
元データは25分39秒。そこから次の選択を考えていたり、シャッフルしているところをカット、カット、カット。

16分20秒のデータになりました。
※撮影当時はセルフカット&枚数指定

2・画像探しと切り抜き(90分)

『あそびばチャンネル』さんは、基本的に盤面にカードを出す際、その画像を表示しています。またワザや特性を使う時には、その部分を切り抜いています。

2デッキ分の画像をダウンロードしたので、思っていたより時間がかかりました。博士やボスなど汎用カードは使い回せますが、使うポケモンが違うとどうしても数が多くなりますね。

Dレギュが使えた頃の対戦なので、クイックボールや回収ネットなどに懐かしさを感じながらダウンロードしていきました。

回収ネットはやっぱり強い!

それらを見やすいサイズ、位置に調整し、ひたすら配置していきます。
それと同時に、前段階からさらに細かいカットもしました。

ここまでの作業で合計2時間強。
動画は11分50秒になりました。

3・効果音とエフェクトを挿れる(120分)

ワザに合う音を合わせたり、エフェクトをかける段階です。

カードを場に出す際の「ピッ」、サイドを取った時の「ピロン」、ネオラントVのアクアリターン時の「ザバン」など、イメージに合う音を一つずつ探しました。

同じような種類の音でも、イメージに合うかどうかを気にすると、けっこう時間がかかりました。ちなみにダウンロードしたのは「効果音ラボ」というサイト。いろんな音があって便利ですよ。

臨場感が増すように各エフェクトもかけました。ポケモンが進化する時にカードを光らせるなど、効果音と合わせながら加えました。ここが一番時間がかかりましたが、おかげで90%はできあがりました。

キラリと輝くエフェクト「レンズフレア」を追加

4・全体の確認と微修正(30分)

ひと通りの作業を終えたので、あとは全体のテンポや見え方に問題がないかを確認します。
細かく修正していると、あっという間に30分かかりました。これで完成です。

本音を言えばもっと修正できるところがあるのですが、今回は一般公開しませんし、気にしているときりがないので終了にしました。

5・書き出しとYouTubeにアップロード(15分)

書き出しとアップロード中に、作業で凝り固まった肩まわりをストレッチ。がんばりました!

ボスはやっぱりサカキ

やってみた感想

初めての作業でしたが、思っていたよりは短い時間で完成させられました。2本目以降は時間を短くできると思えたのも良かったです。

もちろん今回はあくまで編集だけなので、すべてを体感できたわけではありません。

・企画(動画のコンセプトづくり)
・企画を実現するデッキ構築
・対戦の撮影
・サムネイル画像の作成
・SNSでシェア
・動画へのコメント返し

こういった部分はやっていませんし、特に企画から撮影までが、時間と頭を使うところだと思うので、編集だけでは裏側の半分ほど(むしろそれ未満)しか体感できてないと思っています。

それでもこうして編集してみたことで、発信者の皆さんの熱意を改めて感じられ、動画をより楽しめると思います。自分もまた機会があれば友人の対戦を撮ってみようかな。

ポケカYouTuberの皆さん、いつも楽しい動画をありがとうございます!これからも応援しています。

noteの皆さんもここまで読んでいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?