見出し画像

こんにちは

 こんにちは。初めましての方は初めまして。以前からお世話になっている方はいつもありがとうございます。「三重うなぎ」という者です。

 こちらでは日本地理に関する調査やレポートに関する活動を行っていく予定でありますが、普段は東方Projectのつたない絵描きとして活動しておりまして、そちらでは「みえうなぎ」と名乗っております。しかし、地理を扱うこの場においては自分のホームタウンというのも結構重要な要素になるかと思いますので、自分の出生地であり育った地であり現住地である『三重』を強調するため、漢字表記を使わせていただいております。

取り扱う地域

 上で述べさせていただいた通り、私の住んでる場所は三重県となるわけですが、この三重県というのは地理的には東海地方と近畿地方に跨って位置しており、名古屋圏でありながら京阪神圏でもあるという非常に複雑で面白い地域となっています。

私自身は日本地理に触れてからかなりの時間が経ちますので、向けてきた興味や得てきた知識は多くありますが、それらの興味・知識もやはり東海地方と近畿地方という2つの地方に跨って存在しています。これについては三重県民であるがゆえの自分の数少ない強みだと思っておりまして、今後のこちらでの活動におきましても東海地方と近畿地方のそれぞれに関するものを中心に扱えればいいなと思っております。

取り扱う分野

 次に、取り扱う分野についてですが、都市圏・交通・地誌などを予定しております。都市圏に関しては、先ほど述べたような三重県の地域的な特殊性を考える上で興味を持ちました。

 交通に関してですが、特に興味があるのは道路交通でして、昔はよく架空の道路網や街を考えて紙に描いておりました。いわゆる「架空地図」や「空想都市」と呼ばれるようなものですが、それを周りのみんなが何も考えずに楽しく絵を描いていたような園児時代からやっていたので、我ながら相当変な子供だったなと思っております()。

 地誌は簡単に言えば地域調査や地域研究のことを指すわけですが、実は中学生時代にも個人的な趣味の範囲ではありますが地域のことを調べるのに熱心に取り組んでいた時期がありました。そのおかげもあって地元の地域に関する知識については絶対的な自信を持っているのですが、今度はもっと自分の知らない様々な地域についても調査を行い、その土地のことを深く知ることが出来ればと考えております。

今後扱いたい事項

 最後に、今後扱えるようにしたい事項について述べさせていただきます。今年18歳になった学生である私は、現在土木工学について学んでいる最中です。これは地理学でこそないものの、都市や交通などといった地理的側面を強く持つ分野を含んでおりますので、ゆくゆくはそれも専門的な知識として活かせるようになればいいなと思っております。

また、地理に関するデータを整理して、より視覚的に捉えるためのツールとして、地理情報システム(GIS)を扱えるようにもなりたいと考えております。この他、各種地理系の検定や資格のための勉強も行う予定です。

予定など

 投稿ペースは現在多忙のため月一程度になるかと思いますが、余裕が出来れば週一ペースくらいまで上げたいと考えております。今後至らない点なども多くあるかと思いますが、温かい目で見守っていただければ幸いです。ご指摘やご感想、あるいは情報提供など、何かありましたら気軽にお申し付けください。

長文にお付き合いいただきありがとうございました。それでは皆様、今後ともよろしくお願いいたします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?