見出し画像

【徳島県神山町】森林価値の見える化実証実験報告会の様子が新聞に掲載されました!

こんにちは!代表の丸山です。
2024年6月14日(金)、徳島県神山町で開催された「森林価値の見える化実証実験報告会」の様子を新聞に取り上げて頂きました!

本実証実験で、山に植っている状態(立木)のスギ、ヒノキを、ドローンによるレーザー計測等で得た森林データを解析・分析することで、

・何本(何玉)収穫できて
・それがいくらになるのか

を高精度に推定できるのか?!……..という非常に難易度は高いが、面白いテーマにチャレンジ。単に森林データだけごちゃごちゃ解析・分析しても意味がないので、実際に木を伐採して、現物と森林データの誤差を比較した結果が……..かなり可能性を感じる内容になりました!

近い将来、Google Mapのような地図上で、森林を任意に囲むだけで、山の値段(経済的価値)がパッと簡単にわかるかも??


徳島新聞社

徳島新聞(2024年6月15日)

日本経済新聞社

日本経済新聞(2024年6月20日)

最後に、弊社では民間主導の森林カーボンクレジット(ボランタリークレジット)の創出から販売までをプラットフォーム化すべく、日々取り組んでいます。今回の実証実験の結果を踏まえ、高効率且つ精度の高い森林CO2吸収量を算定する独自のアルゴリズムを開発し、PDD、方法論の策定等、民間第三者認証機関(NCCC)との連携強化を進めていきます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?