見出し画像

なんちゃって酵素玄米アレンジ🏡 ムカゴだって入っちゃいます

自宅でつくる酵素玄米。
(玄米+小豆+塩を圧力鍋で炊いて3日間保温して発酵させます)
今年に入ってから始まり、もう10カ月になりました。
美味しいもの、便利なものは続くんですよね。

いつでも温かいご飯が食べられて、
米を精米する手間も省けて、
何より美味しい!
たまに食べる白米が味気なく感じます。
癖になりますね。

私の作り方はわたし式に簡略化したもので、こんな感じ。

この間、noterさんのこんな記事がありました。

ムカゴ?!

そういえば、家にもありました。

夏に蔓延るムカゴ

夏にはびこる自然薯の蔓を引っこ抜いたときにとりおいていたものがありました。
そうか、秋の食材だったのですね。
(我が家では夏に収穫していました)

さっそく、これを入れて酵素玄米を作りましょう。

そういえば、こんなものをいただいていました。
小さい黒いまめ。


自然素材の料理教室で友人がもらったけれども使わなかったものをいただきました。
[家に来ればとりあえず全て食べます]
これが何か、Google先生に聞いてみます。
「小さい黒い豆」
さっそく出てきました。
小さい黒豆で「黒千石」というものでした。

これは貴重なもの。
これも使って酵素玄米を作りましょう。


塩  黒千石  ムカゴ  玄米  

玄米4合
黒豆(黒千石) 小さじ 4
むかご 小さじ 4
塩 小さじ 1

圧力鍋で炊きます。

炊き上がり ムカゴは上に上にといきます

お味はいかがでしょう?

ムカゴの部分はちょっと苦みがあるホクホクです。
小豆の代わりの使った黒千石はあっさり味。
酵素玄米は保温3日目が美味しいといいますが、
3日保温してもムカゴのホクホク感も変わりません。

炊飯器で保温します

基本は、「玄米・小豆・塩」ですが、アレンジもいいですね。

美味しいもの、いただきまーす。



共感してくださると嬉しいです。宝くじで5億円当たったらカナダに別宅ができますので、ぜひおいでください。犬をお飼いの方は犬オーナー用のマンションも運営する予定なのでご検討ください。