マガジンのカバー画像

よく 書けてるとおもう 記事

87
文章がよく書けてる、上手だなぁと思う記事の保管箱です
運営しているクリエイター

#写真

iStockコントリビューター登録方法-審査申請-

こんにちは。nentaです。 以前の記事でも書きましたが、ストックサイトを増やすにあたってiStockの登録作業に手間取ったので具体的な手順をここにまとめておきます。 審査を受けるiStockにクリエイターとして登録するには、審査を受けなければなりません。このとき、スマホアプリから審査を申請する必要があります。 以前はPCからできたようですが、なぜか今現在(2023年6月)はアプリからしかできないようです。 ちなみに、クリエイターのことをコントリビューターといっています。

クライストチャーチ散歩日記

  どんどんどんぐり くももくもく 私にとっては水たまり、アリにとっては立派な海 今日もいい日だ。ありがとう。

日本を出る理由。

私は韓国生まれの半分韓国人だ。 国籍は日本だけど、ずっと日本が合わない気がしていた。 日本は大好きだし、良いところたーくさんあるけれど、それでもやっぱり海外に住みたいとずっと思ってきた。 ニュージーランドにワーホリに来て出会った日本人の年配の女性に 「どうしてニュージーランド、クライストチャーチに移住してきたんですか?」と尋ねたら 「私ね、日本の夏が苦手なのよ。それにね、ここにはゴキブリがいないから」って。 そっか、日本を出る理由なんて、そんな単純な理由でいいのか

NZワーホリに来て思ったこと。

ニュージーランドにワーキングホリデーに来て 1週間がたった。 場所はクライストチャーチ。 元々メルボルンにワーキングホリデーをしていたから、「ニュージーランドでもなんとかなるっしょ」と思ってきてみたけれど、早くも挫折ばかり。 CVを配り歩いてみてもどこからも連絡はないし、 そもそもお店も人も少ないから、仕事がない! と焦っています。 家もなかなかなかったけど、とても良さげな家を見つけられてよかった🙂 携帯契約は簡単だけどすぐデータは無くなるし、 銀行開設はオースト

ミニチュア風写真を10年ほど研究して学んだポイント

カメラをはじめて10年ぐらい。なんとなくバチバチと撮っていた、ミニチュア風撮影もノウハウがだいぶ体系的になってきたので、まとめてみた。 たぶん日本で、本城さんの次か、次の次ぐらいにミニチュア写真を研究してる気がする。 ミニチュア写真の歴史雑な歴史のおさらい。1980年ぐらいからイタリアでは写真家オリボ・バルビエリ、日本では2005年に、本城直季さんが木村伊兵衛写真賞をとったあたりから、注目があつまったような気がする。彼らは、フォトショ芸ではなく、クラシックなカメラの逆チル

『歳下の青年』 / 村田は綴る✍🏻

 ふたまわり近く年齢差のある歳下の男性とお付き合いをしている。  彼は若手声楽家、芸能全般をやっている。青学を卒業し、好きなうたの世界に入った。  身長は170センチちょっとくらいの細身。髪は昔のキムタクを彷彿とさせる、今時珍しいふんわり艶のあるロングヘア。お顔は、ぼやけてよくわからないが、スルんとシミひとつなく、透けすぎない丈夫そうな白い肌、切れ長の柔和な目元、薄い唇、鼻はささやかに付いている程度で顎のシュッと尖ったさっぱり系。それでいて、若さに似つかわしくない気配りの細や