マガジンのカバー画像

よく 書けてるとおもう 記事

87
文章がよく書けてる、上手だなぁと思う記事の保管箱です
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

WordPressが自分に合わなかった理由とnoteではどのように付き合っていくのか

わたしは以前WordPressブログを1年間やっていました。いや、正確に言えば、3ヶ月間だけやっていました。とりあえず1年間は続けようと思っていたWordPressのブログがなぜ続けられなかったのか、その原因をまとめていきます。もし、これからWordPressのブログを始めてみたい人は、わたしの失敗した理由も参考にしていただければ幸いです。 またその失敗から得た学びと、このnoteをどのように活用していくのかも書いていきます。 WordPressをやってみた過去WordP

社会人6年目の私が、思い切ってMBA大学院に通い出したのですが...。

「社会人がMBA大学院へ進学するメリット」というテーマで、授業の価値や人脈形成のメリットをお伝えすることは、比較的簡単かもしれない。 そう、実は現実はそんな甘い世界ではない。←自慢ではないが、私は既に授業ペースに付いて行くことができず、取り残された落ちこぼれである笑 ・自分の無力さと、他人比較 こんにちは皆さん、私は社会人6年目(28歳)で、この度国内のMBA大学院に進学することになりましたタカシと申します。このブログは、私のMBA大学院生活の始まりを共有し、同じような

一発逆転ゲームは存在しない-成功への道はシンプルな努力と継続性

1.逆転のためのシンプルな努力と継続の重要性 人生に一発逆転ゲームなんてありません。逆転するためにはシンプルにコツコツと努力することが必要です。今やりたいことに向かって、どんなシンプルな手段で進むべきかを分析し、毎日それを少しずつ実行することが大切です。 2.正攻法すぎて信じられないが、成功者はコツコツ努力している ですが、このアプローチはあまりに正攻法すぎて信じられないと感じるかもしれません。ライバルに対して遅れていると感じていて、成功法でこれから逆転できるのか疑問に

アプリの受託開発で、大学1年生が月収100万円を達成し、法人設立するまで

子供の頃からお金・ビジネスが大好きで、常にどうやってお金を稼ぐか考え、実行していました。何度も失敗したものの、徐々に収益を上げられるようになり、2023年3月に19歳で法人の設立まで漕ぎ着けました。 これまで何をしてきたのか、今後何をしたいのかなど、法人設立の節目に記録を残しておきたいと思います。 簡単な自己紹介東京の大学に通う大学2年生 小学生の頃からプログラミングを始め、高校ではアプリコンテストで入賞するなど個人開発を趣味にする。 高校2年生でアプリの受託開発を始め、大