見出し画像

良い物件のタイムラインに乗る方法

いえさかです。今回は土地を探して家を建てる場合にどうしたらよいか?間違いのない物件探しのポイントについて考えてみました。

住宅用分譲地や宅地の競争率はとても高いです。過去に良い物件であっても準備不足で判断ができなくて、見送った方をたくさん見てきました。

そこで、良い物件に出会えた時にすぐ判断ができるようにするために今回の記事を書きました。

土地の探し方4step

① 資金範囲の把握銀行で借入の事前審査ライフプラン(FP)➡夫婦で総額の同意

② 不動産会社を調べる 分譲している会社 仲介のみか? 分譲している会社を優先的に調べましょう。

③ 分譲している会社は、今ある情報の他に計画中の分譲計画を持っている場合があります。今ある分譲計画で良いものがなければ、次回の計画は一番に情報をもらえるように登録しましょう。

④ ハウスメーカー・工務店に探してもらう。この時、土地優先で家づくりが進んでしまうと後悔することがあるので、家の提案・見学・土地の案内などは同時進行、または家の見学をメインにどこの会社の家に住みたいか?自分たちの購入できる範囲で住みたい家が提案してもらえるか?など確認しましょう。

土地を見るポイント


① 近隣建物の状況 窓の位置 日当たり 風通り 動物の鳴き声 その他 工場などの騒音 平日・土日で差がないかもチェックする。

② 道路の幅 駐車のしやすさ 付近の街灯の場所

③ 敷地の高低差 土留めの新しさ 溝の深さ 電柱の位置 

④ 水はけ 雨の翌日確認 苔など生えていないか

⑤ 地盤 ブロックのひび割れ 傾き 道路のひび割れ 付近建物外壁の割れ 

⑥ ハザードマップ 地盤MAP(サイトで確認・元はどんな敷地だったか)

⑦ 近隣の方にインタビュー 町内会 子供の通学路 集合場所 休みの日の雰囲気 朝 昼 晩

100点を目指すと、決まらない!って本当?


よく営業さんから、「70点だったら決めたほうがいいです!」「なぜなら売れた瞬間に70点の土地が90点に見えるからです」なんて言われたことがないですか?でもよく考えたら70点の土地でも100点になるような良い提案や暮らし方のアドバイスがあれば、決められると思います。

迷う=提案が悪い 資金に対しての提案が不満足 そもそも ローンにビビっている・・・ もしくは まだ 良い土地が出るのではという期待感などがあります。迷うなら、再度不動産会社に新しい分譲はないか確認したり、これは禁じ手ですが、いろいろなハウスメーカーさんから土地の情報だけを聞いてみたり…いろいろ方法はあります。

楽なのは、建てる会社を決めて、納得のいく土地が出るまで提案し続けてもらえばストレスが溜まりにくいですよ。

住宅購入前は、ライフプランやお金の勉強がおススメです!


いえさかが、営業をしている直近3年はご契約いただいたお客様は100%ライフプランを実施しました。

なぜなら、本当にいいものを変えるかどうかをお客様の感覚で決めるほど怖いものは無いからです。例えば、300万円の金額差を保険の見直しや、携帯の電話の見直しなどダウンサイジングすることで、検討のレーンに載せることが可能になります。

「無理だ~!」と思わずにどうしたら購入できるか?をただ単純にローンを増やすだけでは家計は破綻してしまいます。そのために、購入後の転職や資産をどうやって増やすのか?メンテナンス費用はどうするのか?などしっかり検討して、どれくらいまで費用を掛けても大丈夫なのかを知ってからお決めいただきました。

いえさか本人は、もっと早く気づいてライフプランや投資に関する情報が欲しかったのです…

皆様も良い家が欲しい方は、ぜひライフプランをしてみてくださいね。

ちなみにFP相談って、保険の営業かけられるとか、金融商品を売りつけられるとか警戒されませんか?

大丈夫です、話を聞いて必要なければ断ればいいんです。

それよりも、いろいろ知ることが大事です。

私のお客様も

未来予想図を見ただけでも安心できた」

「どれくらいまで、予算を考えておけばよいか冷静になれた」

「これを知らないで、家を購入していたら絶対不安になってたと思う」

など受ける前と受けた後の印象は、大きく変わりました。

お金に対する考え方が変わりますよ^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?