見出し画像

スランプからの復活に2年かかりました。(前編)

今回は、営業イエサカのイケてない状態(スランプ)にどっぷりはまった時からどんなことをして復活を遂げたのか紹介します。

営業職の方に読んでいただきたい記事ですね。

☞ その前にイエサカって何者?

スランプは好調なときから始まっている。

同僚「イエサカさん。調子いいですね!優秀社員で全国表彰ですね!」

上司「イエサカ 今度の全体会議で絶好調の要因 話してくれ」

雲出「ハッ ハイ!」・・・よかったー営業していて^^!

翌年…

平凡な成績・・・

その翌年

下から数えたほうが早いくらい低成績・・・

上司  「お前は、できる力があるのに何でこうも落ちていくんだ‼」

上司2 「まぁ、営業だけがしごとじゃないからなぁ」

イエサカ「アレッ… 何か おかしい。どうしたんだろう…」

同僚A 「店長!〇〇さん契約したいって連絡がありました!」

部下B 「店長!〇〇様との契約が決まりました!」

イエサカ「…今月も予定していたお客様からさっき、お断りのLINEがあった…(;´д`)トホホ」

お客様A「イエサカさん、〇〇の施工について××って言ってましたよね。でも現場は▼▼になっているじゃないですか‼おかしくないですか!」(クレーム)

イエサカが、絶好調から奈落の底に落ちる様子わかりましたか?

しまいには、工事中のお客様からのクレームでテンションは…底なし沼です…

スランプに入るとどんな感じになる?(イエサカの場合)

表情が暗くなる。顔色も悪かったらしい…

声が暗い。

他人の成功を素直に喜べない。

何とかして現状を脱したいため、強引な営業になってしまう。

または、断られるのを避けて思い切って営業できない。

テンションが高い同僚を見ると、腹正しく思う。

余裕がないので、お客様に売り込んでしまい逃げられてしまう。

契約もないので給料が下がる。

同僚から飲みや、遊びに誘われても断ってしまう。

などなどまさに

負の連鎖でした。 

イエサカのスランプ改善方法

Ⅰ まず自己分析をノートに書きました。

(内容はYouTube動画のライフハックアニメーションを参考にしました)

状況 今の自分には何が起きているのか?

問題意識 その状況を自分はどのようにとらえているのか?

要求 その問題をどのように解決してくことを望んでいるのか?

意図 なぜそのように解決したいのか?

範囲 1年で何をいつまでどのくらいするのか?

成果 どのような成果を望んでいるのか?

価値観 自分が人生で一番大切にしたいこと

Ⅱ 感謝をノートに書く


毎日、感謝をノートに書くようにしました。


そう思うようになったきっかけは

松下幸之助さんの「道を開く」を読んでからです。

その日あった家族へ、お客様へ、会社の同僚へ 「ありがとう」と

4~5行ですが、書き続けました。他者への感謝に気付くことは

落ち込んだ人間性を取り戻すのにはとても効果がありました。

Ⅲ 朝の散歩 + 情報収集 + 食事制限 + 筋トレ


当時、体重が過去最高になっていたため運動不足解消

目覚めを良くして午前中のパフォーマンスを上げるには

とても良かったです。散歩中には、YouTubeで営業に関する発信を

聞きながら、最新の情報を収集して実践にも生かそうと思ました。

このころから、1日1食にしてカロリーを抑え体重も半年で6kg

落とすことができました。散歩から帰ってきてからは、プランクとアブローラーで腹筋を鍛え めでたくアラフィフでも6パックが復活しました。

散歩効果は、朝早く起きることで、仕事の棚卸をしたり、その日の目標などの時間にもあてることができて、仕事の効率化に役立ちました。おまけに、体も引き締まって自信もついてきて、YouTube動画で学んだ技術や知識も発信力や営業力アップに役立ちました^^

Ⅳ 失敗・成功要因をまとめる


失敗と成功した時両方をノートにまとめるようにしました。


ワールドトリガーのジンくんのサイドエフェクトみたいに

分岐点を知るためです。あの時、こういう行動をしたらどうなったのか?

など振り返り、断られたときに上司にも報告する際にとても有効でした。

次回そうならないためにも、とても重要なルーティンだと思います。

もちろん、成功した時もです。

まさに野村監督の名言「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」を検証しました。

続きは、・・・次回 効果は突然やってくる。お楽しみに^^

ここから先は

1,597字 / 5画像

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?