見出し画像

匿名発信も、なかなか良いです

Web発信って、おもしろいなぁ・・・。

わたしは、noteやInstagramを匿名希望な感じで使わせていただいています。普段は学校で働いているから、あまり余計なことして迷惑をかけたくないですし、根っからの秘密主義だというのも大きな理由です。

去年の今頃は、とにかく業界の人や職場の人にみつかりたくねぇっていう一心でしたが、今はもう「上司にさえみつからなければOK」「仮にみつけても、知り合いのみなさん、そっとしといてください」くらいの境地にはなってきました(笑)

もともと、本気でネットストーキングすればわかっちゃうくらいには、守備をゆるめてあります。今となっては、そこまでして知りたがってくださるなら、むしろありがたい!という気持ちです。

今後、どういう考え方になるかはわかりませんが、現時点ではこのスタイルをつづけようと思っています。匿名には匿名の良さがありますしね!

では、その良さとはなんでしょうか?

まず、安心してのびのび表現できる方法が、わたしにはこれなんです。人に見られてないほうが、本気になれます。(いや、見られてるんだけどさ)

ちなみに、月星座は12ハウス山羊座。ひとりの時間にコツコツやるタイプ!

それから、「どこそこで働いている人だ」「なんちゃら教育の人だ」「だれそれの知り合いだ」みたいな属性に縛られずに、人となりが先立った表現をしたいという欲求が強いです。

(う〜ん、実際のところ、それは実名でもできることかもしれないけれど。)

ある意味で、おもろいか・おもろくないかが、内容だけではっきり試されるような、教育に関心がない人にも引っかかってもらう良い機会になっているような、そんな気がしています。

こういうスタイルでつづけてみてうれしいな〜と思う瞬間は、「あら、わたしの興味のあることって教育なの?」「そういえば興味あったかも!」と気づいていただけるとき。働く場所として考えてみようかな、勉強してみようかな、ここに答えがありそうだ等等のご意見も、うれしいです。

職業や環境は違っていても、同じ問題意識で働いている方に出会えると、テンションが上がります。そういう方とは、直接的なことばでやりとりするまでもなく、お互いにエールを送り合えている気がしますね。
(勘違いの可能性もある!笑)

これからも、何者かである部分とない部分、その間で楽しくおどっていたいです。

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,415件

サポートしていただけたら、毛糸を買って何か編みます☆彡