出射 利幸(Toshiyuki Idei)

跳び込め!リズムだ、グルーヴだ!うっかりドラムにハマっちゃったあなたにむ…

出射 利幸(Toshiyuki Idei)

跳び込め!リズムだ、グルーヴだ!うっかりドラムにハマっちゃったあなたにむけて、リズムやグルーヴ、ドラムの効果的な練習、演奏しやすい身体の使い方 等について、わっかりやすく記事にします!

最近の記事

演奏中に周りが聴けていない⁉️

「次のフィルで、昨日コピーしたやつかましてやるぜ!」 「あー、なんか今のパターンいけてなかったかも」 など、セッション中に自分の演奏が気になって、周りを聴かずについつい自分の世界に入ってしまう。 なんて事ありませんか?? これは以前の私もそうだったんですが、我に帰った時、自分の手元ばかり見てたりしました。 人間は、視覚でフォーカスしたものをピックアップして聴くようになっているそうです。 自分の手元を見ていたのでは、自分の世界に入るのは当然ですね(笑)

    • 時間が無いサラリーマンに朗報!?意図的な練習とは…

      今まで読んだ本の中でも良書と思える 『GRIT 〜やり抜く力』 特に僕たちのように 楽器を上達させたい人にとっては 第7章「成功する練習の法則」 はかなり興味深い! 内容的には 一万時間の法則は 確かに存在するが、 それは意図的な練習が あってこそ、とするものです。 (「1万時間の法則」とは、 ある分野でスキルを磨いて 一流として成功するには、 1万時間もの練習・努力・学習が 必要だというもの) ざっくり言うと 「練習は時間より内容が大事」 という

      • ファンクやフュージョンのノリを掴むためのメトロノーム活用法!

        今回は、 僕が新しい曲を レコーディングするにあたり 実際に取り組んだ練習内容を シェアします! まずは動画を観てくださーい^ ^ 元々はDTMで打ち込まれたパターンを ドラムで再現するというミッション。 ドラマーじゃない人が考えるパターンて 斬新!! このパターンは 16分音符が基本(16フィール) になります。 そのため まずは16フィールのグルーヴを 気持ち良く出せるようになるための 練習に取り組みました。 具体的には動画で実践している通

      演奏中に周りが聴けていない⁉️