見出し画像

とれる営業マン/とれない営業マンの違い



こんにちは!
今回は、とれる営業/とれない営業の違い
というテーマでお話しします。

この記事は、
「新人営業マン」
「営業でつまづいている方」
「もっと成績を伸ばしたい方」
におすすめの内容となっています。


はじめに

世の中には、
とれる営業マン
とれない営業マンがいます。

この記事を読んでいただき、
実践した方は、
そのうちの

『とれる営業マン』

になることができます。

私は、金融機関に入社後、
営業を始めて1年で

全社2位の営業成績を収めました。

その後は、合計9回の
第1位
を獲得しています。  

つまり、新人の時から、
「とれる営業マン」だったわけです。


営業は、『努力』

も、大事ですが、
切迫つまって、必死になっている人間からは
誰も契約してくれません。


結局は「センス」のような
『意識』にまつわる部分の方が
大切になります。

今日は、その
『意識』を深掘りし、


再現性のある、
『とれる営業マン』になる方法を
解説したいと思います。



1.とれる営業マンの特徴



とれる営業マンの中には
いろいろなタイプの人がいます。

「明らかに優秀な雰囲気」
の人もいれば、


「自分と大して変わらない雰囲気」や、

「仕事が出来ない雰囲気」の方も

いらっしゃいます。



何が違うのでしょうか?

これまで、
たくさん営業マンを見てきましたが、
できる側とできない側の
もっとも大きい違いは、


『当然意識』

を持っているかどうかです。

「は?なんじゃそれ?」

と思われる人もいらっしゃると思いますが、
この『当然意識』を持っている人は、


何の営業をしても優秀です。

『当然意識』とは何か?
について解説していきます。


2.当然意識とは



例えば、
あなたが花粉症に悩まされ、
薬局で花粉症の薬を
探しているとします。

高価なものから安価なものまで様々で、
どれにしようかと悩んでいると、

親切そうなパートのおばさんが、
離れたところから、
「その1番右のが良く効くよ!
ちょっと高いけどそれにしとくと良いわ!」

と言ってくれました。


あなたは、
おそらく言われたままに
その1番右の商品を選ぶのでは
ないでしょうか?

これが『当然意識』です。


人が、心から『当然だ』と思って
発した言葉には、
人を説得する力があります。

特に、その人に下心が見えなければ、
威力が増大します。

これを営業に応用していくと良いのです。


3.実践編


この『当然意識』は、
習慣のようなものなので、
日頃の活動で癖づけていく
必要があります。


まずあなたは、
『自社の商品は良いもの』であることを、
「心から信じ込む」必要があります。


その信じ込む理由として、
具体的な根拠がある方がいいと思います。


営業マンの下心や卑しい気持ちは、
想像以上にお客様に
絶対に伝わってしまうため、


まずはこの卑しい気持ちを
払拭することから始めていきましょう。


とは言っても、自社の商品に、
あまり魅力がないんだよな、、、

と考えているあなた! 

世の中の
どんな商品にも、必ず利点があります。

誰かが誰かの課題
を解決するために作るものが、
『商品』だからです。

その利点をしっかりと自分に落とし込み、
『これは絶対に買った方がいいな!」と

信じ込むことができれば、

卑しさは消えてなくなります。


4.自分の説得


もう一つの具体例を示します。

もし、
申請すれば誰でも10万円もらえる助成金が
あったとしたら、

申請すべきではありませんか?


『当然申請すべきです。』

それなら、
ローンの借り換えで10万円お特になる話も
同じじゃないですか?

当然借り換えるべきです。

とれる営業マンになるためには、
まずは『自分の説得』から
初めて行きましょう。

それが完了すれば、
お客様にとって
最高の提案ができるはずです。



5.『当然意識』の効果


『当然意識』は
営業の要所要所で力を発揮します。

新規営業先訪問時には、
当たり前のように応接室を
手で指して、

「お忙しいところすみません。
ちょっとお時間よろしいですか?」

と、伝えてください。
あなたの身体は応接室に向かって
動き始めて大丈夫です。

誰もあなたを止められません。

また
クロージング時には、


お客様が
「やっても良いんだけどなぁ」と

迷いながらも、
ポジティブな発言をした瞬間

満面の笑顔で、
「ありがとうございます✨
それではご住所からおねがいします。
〇〇市からの記載で結構です。」


と言って、
当然のように、
お客様の前にペンを差し出してください。


クロージングは完了です。
すぐに書き始め、契約になります。



悪用厳禁。

是非、日々の営業でお役立てください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?