見出し画像

2025年10月14日

こんにちは。ICT LINK 相澤です。
皆様、GWは楽しめましたでしょうか?

今回のブログでは「2025年10月14日」について書きたいと思います。
上記の日付は何がある日なのかわかりますでしょうか?

まだ1年以上先の日付ではありますが、ボーーっとしているとアッという間にこの日が来てしまいますので、約1年半前のこの時期にブログに書きたいと思います。

題名にしている「2025年10月14日」ですが、
Windows10、Office2016、Office2019のサポート期限日です。
Windows10、Office2016、Office2019は2025年10月14日にてサポートが終了します。

Windows10はまだまだ利用している企業も個人の方も多いかと思いますが、
今後もセキュリテイレベルを維持しパソコンを使用していくためには、
Windows11のパソコン購入、またはアップグレードが必要となってきます。
でも今は物価も高くパソコンの買い替えはなかなか考えられない人や、まだ
現在使用しているWindows10のパソコンをどうしても使いたい人、そんな方向けにWindows11アップグレードが可能か確認できるツールがありますのでご紹介いたします。

PC正常性チェック

上記のMicrosoftのサイト内にhttps://aka.ms/GetPCHealthCheckApp のリンクがあります。
こちらでダウンロードできるツールが「PC正常性チェック」です。
こちらでPC正常性チェックツールにて現在皆様が使用しているPCがWindows11に対応しているかどうか確認ができます。

PC正常性チェックを実施すると下記の画像内の項目が要件を満たしているか
チェックしてくれます。

キャプチャ①
キャプチャ②

皆様も確認してみてください。※Windows11へのアップグレードは時間を要する場合があります。余裕を持って実施してください。

仮にWindows11へアップグレード後にソフトウェアなどで不具合が発生した場合はWindows10への復元が可能です。
※私が実施した検証では約10分程度で完了しました。
※この復元はWindows11アップグレード後10日間のみ有効となります。
※注意:復元は10日後の自動クリーンアップで削除されます。

復元方法


設定 > システム >回復 > 復元 を選択し復元を開始します。

手順①
手順②
手順③ ※任意でどちらかを選択
手順④
手順⑤
手順⑥

いざというときの為に参考にしてください。

また、冒頭でお伝えしました通りOffice2016やOffice2019もサポート期限が切れます。

上記を参考にしていただき、早めにWindows11へのアップグレードや新しいOfficeへ切り替えて安心して使用できる環境を整えていきましょう。

今回はWindows10とOffice2016、Office2019のサポート期限について記載いたしました。お読みいただきありがとうございました。

では、また(/・ω・)/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?