アイシーティーリンク株式会社 公式ブログ

アイシーティーリンク株式会社の公式ブログです。 ネットワーク技術やセキュリティの話… もっとみる

アイシーティーリンク株式会社 公式ブログ

アイシーティーリンク株式会社の公式ブログです。 ネットワーク技術やセキュリティの話、自社製品に関する情報などを発信していきます。 https://www.ictlink.jp/

最近の記事

災害時の避難について確認されていますか?

こんにちはー!アイシーティーリンク株式会社の長谷川です。 現在、家庭の都合で東京を離れてお仕事をしています。(実家ともいう) 9月も中旬を過ぎましたが、夏服をまだ仕舞えないほど気温の高い日がつづいていますが、みなさま体調などは崩されていないでしょうか。 さて、帰省してしばらくしたころ、全国ニュースになるほどの豪雨がありました。 アイシーティーリンクの所在地である東京も最近大雨が続いていますね。 膝くらいまでの水の中を歩いている人を見ると危ないなーなんて思っちゃいます(+_+

    • 書評:熟達論

      こんにちは。アイシーティーリンクの平井です。 弊社のブログは技術的な話が多い中、 私個人は複数の業界で共通して使えるスキルを できるだけ書くようにしています。 私自身今はIT業界にいますが過去には違った業界にいたり、 趣味で合気道をやっていたりしているのですが、 そういった経験を踏まえて、 こっちでやったことはあっちの業界に応用できる といったことがそれなりにあるので、 そういったことをまとめています。 そういう事を考える人が他にもいるのをみつけたというか 「学び」つまり

      • コマンドプロンプトを管理者として実行する方法

        こんにちわ、アイシーティーリンクの藤井です。 こないだ、コマンドプロンプトを管理者として実行する簡単なやり方を見つけましたので、メモとして残しておきます。 と言いますのも、コマンドプロンプトをタスクバーにピン留めして右クリックしても、何故か「管理者として実行」メニューが出てこないのです。 PowerShell の場合は出てくるんですけどね。。。 なので、どうすれば良いかというと、「Ctrlキー」と「Shiftキー」を押しながらタスクバーのコマンドプロンプトのアイコンを

        • Edgeサイドバーで生成AIを使ってみよう

          アイシーティーリンクの中村です。 今日はEdgeのサイドバーより開いているページを解析(要約)/翻訳することが出来るようになったらしく、どんな感じででるか紹介したいと思います。 事前の設定として 設定画面よりサイドバー > 検出 > 任意のWebページまたはPDFへのアクセスを許可するをONにしてください。 「会話のスタイルを選択」では、「より厳密に」を選んでみます。 ウェブページで「翻訳してください。」と書くと… メールの内容も翻訳/要約してくれるみたいです。 普

        災害時の避難について確認されていますか?

          Microsoft365 を Office 展開ツール(ODT)で導入する

          おはこんばんちわ! ICTLINKの堀井と申します。 IT経験が浅い人でも分かるような記事を書く!をモットーにブログを書いていきたいと思ってます。 今回は、Office 展開ツール(以下、ODTと称す)を利用した Microsoft 365 Apps導入手順を記載しようと思います。 はじめにODTでできることは、M365 Appsを任意の設定で導入したいものだけをインストールすることができます。 ODTのインストールMicrosoft ダウンロード センターから Off

          Microsoft365 を Office 展開ツール(ODT)で導入する

          ロボット掃除機を購入した!

          こんにちは。アイシーティーリンクの増子です。 最近、家の掃除機をかけるのもめんどくさくなったので、 ついにロボット掃除機を購入しました!!!! 「DEEBOT N8+」のロボ子です。 購入してから5回ほど動かしましたが、とても優秀です。 部屋をマッピングしてくれたり、起動時間の予約もできたり、しゃべったり・・・。 カーペットの上に乗ると少し吸引力が上がります。 進入禁止エリアの指定もできてとても使い勝手はいいです。 音は動いている時は全然うるさくないですが、本体へ戻っ

          中国への製品導入(グレートファイアウォール)について

          アイシーティーリンクの丸山です。 今回は、何を書こうか迷いましたが、中国への製品導入する際に、考慮の1つとなるグレートファイアウォールについて話をしてみたいと思います。 皆さん、製品を導入する場合、法律について考えたことがあるでしょうか。 多くの方は、国内であれば、特に法律等は気にせず、設置環境(OSの種類、NW回線等)に重きを置き製品を導入していると思います。 これが、海外に製品を導入、展開する際は、以下の考慮も必要となります。 1.導入製品が禁輸措置対象に含まれてい

          中国への製品導入(グレートファイアウォール)について

          Excelの小技!可変・連動のプルダウン(データの入力規則)について

          こんにちは(^^)/ アイシーティーリンク株式会社の三好です。 弊社のブログは社員が順番に投稿していくシステムなのですが、自分の当番じゃないときも投稿するのは自由なので、面白いネタがある時は、つい調子に乗って当番以外でも投稿していました。そしたらなんと! 当番になってネタがないという事態に陥りました( ̄Θ ̄;) さて、どうしようかと悩んだ挙句、今更ですがエクセルで使用頻度の高い可変連動型のプルダウンリストの作り方を紹介しようと思います。 ネタがないときはエクセルの小技シリーズ

          Excelの小技!可変・連動のプルダウン(データの入力規則)について

          Terraform と監視システム

          どうも!2回目の更新の山田です! Terraformについて、以前対応した案件で困ったことがあったので共有させていただきます。 監視システム「Prometheus」をTerraformで構築しました。 以下のレイヤー構成  L1にネットワークやConsulなど。  L2にPrometheus本体  L3にアラートルール ※本来であれば、他のレイヤーがあり別システムを作成しておりますが、今回は割愛しております。 本体とアラートルールを分けている理由としては、アラートルールは

          YAMAHAルーターでポート開放

          こんにちは、アイシーティーリンクの由木です。 夏が終わりを迎えそうで寂しさしかない日々を送っております。 みなさんは冬と夏どちらが好きですか? さて本題にはいりますか… 今回はYAMAHAルーターでポート開放した際のことを書いていこうと思います。 遠方のオンプレサーバの死活監視を行う必要があり。 ルーターでポート開放を行いました。 ■ルーター接続 ブラウザを起動させ192.168.0.1と入力してください。 YAMAHAのルーターの場合初期IPは192.168.0.1と

          「ファイル名を指定して実行」の活用術!

          こんにちは。アイシーティーリンクの吉成です。 入社してまだ2ヶ月ということで、技術的な内容を書けるほどスキルが。。。 ということで今回は「ファイル名を指定して実行」について、私なりの活用術をご紹介したいと思います。 実際に起動してみる起動方法について、2種類ほどご紹介します。 ①「Windowsキー + Rキー」を同時に押して起動 ②画面左下のWindowsマークを右クリックして「ファイル名を指定して実行」を選択して起動 無事に皆さんも「ファイル名を指定して実行」の画面を

          「ファイル名を指定して実行」の活用術!

          Apple IDの「サインイン」と「関連付け」とは?

          みなさんこんにちは。ICT LINK 相澤です。 もう8月も終わり秋が近づいていますが、まだまだ残暑が厳しいので、 みなさま熱中症には注意していきましょう。 今回のブログでは、ブログ名にもあるように最近調べる機会がありましたApple IDについて書いていきたいと思います。 私自身、普段iPhoneやiPadを使用していますが、 Apple IDについて調べてみると「サインイン」と「関連付け」の2つのワードの違いなど新たに知る事もありましたのでご紹介したいと思います。

          Apple IDの「サインイン」と「関連付け」とは?

          Tera Termのショートカットキー知ってる?

          こんにちは、 アイシーティーリンクの荒川です。 またまた順番が回ってきてしまいました、、、 心なしか暑さが若干和らいだ気がします(汗びしょびしょですが) みなさんはコピペと言えば何のショートカットキーを思い浮かべますか? そうです、「Ctrl+C」と「Ctrl+V」ですね(*^。^*) とあるお仕事で、Tera Termを使っていた時のことです。 パスワードね、はいはい、Ctrl+Vっと、、、 え、入らない!? 何で!?と思って調べてみたら、Ctrl+Vは通用しないみ

          Tera Termのショートカットキー知ってる?

          ChatGPTにブログを書かせてみようとしたら、まさに無限の猿定理の猿になったみたいで虚しくなった話

          やべえ。ブログ担当なの忘れてた。 そうだ!ChatGPTに書かせてみよう(゚∀゚)アヒャ そうしたら・・・、無限の猿定理の猿になってしまったみたいで虚しくなっちゃったアイシーティーリンク株式会社の井上でございます。 まずは、下記を御覧ください。 いかがでしょうか? これは、ChatGPTに私のアドラー心理学の名著に対する考えを少々いれて、文章を出力させると、それらしい文章が出てきます。 内容があっているか、あっていないとか、そんなことはどうでもいいんです。 自然言語

          ChatGPTにブログを書かせてみようとしたら、まさに無限の猿定理の猿になったみたいで虚しくなった話

          Fileforce ランサムウェア対策の新機能がリリースされました

          毎日暑いですね。暑さで頭がボーっとしている アイシーティーリンクの内田です。 暑い以外に世間をにぎわせているのが、ランサムウェアですね。 感染すると最悪業務が数日間に渡り停止すると企業の存続にかかわる 問題に発展しますね。 実は、私が愛用しているクラウド型ストレージサービスのFileforceですが、 ランサムウェアに対応したとのこと! 検知して復旧までワンクリック!! しかも、標準機能で追加必要なし!! 皆さんも利用されては如何でしょうか では、また。 Filef

          Fileforce ランサムウェア対策の新機能がリリースされました

          Azure AD と SSOしたSaasアプリのアカウントを使ってログインする

          アイシーティーリンクの宇佐美です。 暑くて溶けそう、死にそうな暑さに耐えながら毎日を送っています。 皆さんは体調いかがでしょうか。 そんなことはさておき、本題に入りたいと思います。 私はいま、Azure AD、Intune導入のプロジェクトを担当しております。 そこでお客さんから、Azure と GWSをSSO認証したいとのご要望をいただきました。その上でGWSアカウントを使って「Googleでログイン」ボタンをクリックするとSSOしたGoogleアカウントでログインできる

          Azure AD と SSOしたSaasアプリのアカウントを使ってログインする