見出し画像

お正月は寝正月

こんばんは、こんにちは木寺です。
お正月は皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。

私は大晦日と元旦以外は完全な寝正月になっていました。
大晦日のお昼から元旦の朝にかけて地元の仲間と年を越すことが高校生くらいからの恒例行事となっています。

毎年、元日の朝まで麻雀をするのですが、今年は10数年ぶりに役満を上がることができました。麻雀で一番有名!?な国士無双でございます。

画像1

元旦に国士無双をあがって今年は良い年になる!と思いました。
寝正月とは言いつつも、最近凝っている家の包丁を研ぐこともやっていました。
包丁を砥石にあてて研ぐのですが、砥石にあてる角度が非常に重要で、2度ほど砥石と包丁の間に指が巻き込まれて流血しました。
砥石と包丁をあてる角度は15度(10円玉2枚分)らしいです。まだまだうまくないのですごく切れるようにはできませんが。。。
手元に自分で研いだ包丁の画像はないのですが、合羽橋でプロに研いでもらった画像はこちら。

画像2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?