見出し画像

【梅酒比較】自家製梅酒で使う酒種の違いを確かめる

みなさん、こんにちは。ICKW kidです。
今回はそろそろ時期になる梅酒についてです。

ここでの時期は自家製梅酒の漬け込みを指します。
私は自分で梅の樹を育てているので
毎年仕込んでいます。

最近はホワイトリカーではない
お酒に漬け込んでいましたので
ここで飲み比べてまとめてみることにしました。

・ホワイトリカー

近年作っていなかったのですが、
基準として家に残っていた年代物を見つけてきました。
材料比率は不明ですが、一般的なレシピだと思われます。

H22とH29のものを発掘

自家製梅酒としては一般的だとは思いますが
市販の梅酒より濃く仕上がるものだと思っています。
梅の主張も強めにあるものの、年代物のためか
そこまでツンと来ません。
アルコール感についてもさっぱりとしている気がしました。
H29のものがH22よりさっぱりとしており
その年のレシピや梅の状態など一定には
できないのが自家製だなぁと感じました。

・ジン

好きなジンである「BOMBAY SAPPHIRE」を使用

R3
BOMBAY SAPPHIRE 1250ml
梅 750g
砂糖 250g
※甘さ控えめで作成。

このレシピは失敗よりかもしれません。
青臭さが若干あります。
辛く、癖のある味わいと香りになっている感じがします。
アルコール感もあり、
全体的に梅酒っぽくありません。

R4
BOMBAY SAPPHIRE 700ml
梅 400g
砂糖 450g

うまく元酒感を残しつつ梅酒にできているように感じます。
青臭さはなく、飲みやすいです。
元酒の主張が強めでいわゆる梅酒っぽさは薄目。
元酒が好きであればおいしく飲めると思います。

・ラム酒

R4
BACARDI CARTA ORO 700ml
梅 750g
砂糖 450g

元酒っぽさはなくなり、梅酒感が強いです。
まったりとした甘さが癖になります。
黒糖梅酒に近いものを感じます。

R5
MYERS'S RUM 700ml
梅 700g
砂糖 320g

色が濃いのは元酒の関係です。
上記と同じような感想になってしまいますが
黒糖梅酒のような梅酒感がある味に
まったりとした甘さがあっておいしいです。
上記のものよりこちらの方がコクのようなものがあり、
濃く感じました。

・ウィスキー

R5
Glen fiddich 700ml
梅 700g
砂糖 500g

元酒がうまい。
梅もしっかりと感じられて梅酒になっています。
元酒の香りと梅酒があっている感じがしておいしいです。
甘めに作ったので甘さがコクに感じるよい仕事をしている気がします。

・最後に

ここまで読んでいただきありがとうございます。

結論としましては
・好きなお酒を使おう(法律は守ってね)
・砂糖少な目は難しい。
といった感じでしょうか?
漬け込むと最終的には"梅酒"になるので
梅酒ベースにどのお酒の風味が欲しいのかになりそうです。
香りの強いお酒も梅とうまく合わさるとおいしいことがあるので
ぜひいろいろなチャレンジをしてください。

最後までありがとうございました。
(ご意見、ご要望はtwitterまでお願い致します。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?