『里恋詩くて・・・熊野・高野』紀伊を愛した怒涛詩人さとちゃんを忘れないために⑭2006/01/21~01/27

さとちゃんがYahoo!ブログに書き残した詩や文章
そしてさとちゃんの
紀伊の山里の暮らしを愛する心を記憶するために
ブログ『里恋詩くて・・・熊野・高野』の全記事(2935)に
コメントをする

続・恋の道・日高川5・徳本上人を訪ねて

2006/01/30
畿内・里巡り
I.Fujikawa
名号碑について検索すると
京都に関係ある記事がいくつもありました
その中で私が興味を持って読んだのはこの記事

粟田口刑場趾 ひっそりと世を見つめる名号碑

2017/11/7 2018/4/25 史跡・旧跡
「蹴上(けあげ)」はなぜ「蹴上」なの? その2
https://www.kyoto-inf.com/2017/11/07/posted-awataguchikeijoato/

名号碑についてん検索興味から
蹴上についてに由来のように興味が移り読み進めました
京の七口から説明が始まりその一つの粟田口の記述
そこから蹴上の意味ついて説いていくのですが
なかなか面白いものがありました
地名はよく馴染んだ地名ですが
往々にしてその由来まで調べることはしません
けどさとちゃんの名号碑に関する記述が
京都の地名へとつながっていきました
ちなみに蹴上についての由来はもう一つあって
そちらの説明には別ページにリンクされているのですが
登場人物があの義経にまつわるもの
こちらも読んで面白いですね
それをここで紹介する技量が私にはありませんので
興味を持たれた方はURLからお飛びください
京都に住んでいながら また馴染んでいる地名に
様々な言い伝え由来があることにこれまで興味を持たなかった
もし持って調べていたとしてもすぐに忘れる私なので
との都度何かの記かけで思い出すすのも悪くないかもしれません
徳本上人の名号碑についてもまた忘れることでしょうが
今こうやって知った時点のちょっとした感動を味わったことで
良しとしましょう
私の里巡りは足を使うさとちゃんと違って
ネットの検索リンクを使ってのネット旅
何もしないよりは してすぐ忘れるにしても
今の今を楽しんだことに感謝しましょう

2019/05/29

続・恋の道・日高川4・黒竹のおじさん

2006/01/30
畿内・里巡り
I.Fujikawa
ちょうど8時ですね
夕食食べてないので
少しおなかがすいてきました
何か食べないと書く元気・力が湧いてきません
腹が減っては戦はできぬといいますからね
まあ戦しているわけじゃないけどね
戦じゃないけどまあ真剣に書くことに向き合ってるとは言える
内容は別ですよ
内容のことを言われたら意味ないことばかり書いてるからね
ただ書いてる字数を稼いでると言えばそうなんですけど

不正表示出て投稿できなかった
レレレのレ
再投稿するけど
ダメだと思うよ

こうすることも意味があるのではと思ってる
無駄なことは何もないというのが持論だからね
そう思うと気楽になれるから言ってるんだけどね
さあ何食べようか
お好み焼きでもするかなあ
卵無いから無理か?
卵の代わりにマヨネーズで和えようか
てんぷらの衣に卵にマヨネーズ足してるから
まあできないこともないだろうね
昨晩・・・雨が降ってたので散歩に行けなかった
するとおやつも変えないわけ
おやつ買うために散歩に行ってるようなものだから
無性に揚げ物食べたくなって
トンカツと鳥の唐揚げつくって
一気に食べちゃった
飢えてたんだね
今手元に400円あるよ
二日は持つね・・・つまり月末まで
こんなこと昔は考えなかったよ
でも色々あって今はそういう状態
もっと若い時は月末になると
5円というお金もなかった時がある
貸してくれとは言えない性格
5円で悩んだことあったのを思い出すよ
思い出すけどその後もお金には無頓着だった
始末もしなかった
これはどうしようもないね
性分って言うのだろうか
バカは死ななきゃってあれだね
自分でも情けないけど
その帳尻が今になって始末しなくちゃってことになってる
まあそれも愉しんでるけどね
負け惜しみではなく今の境遇を愉しんでいる
何とか生きてるんだからめっけものってね
まあ野垂れ死にが本望って人に入ってるけど
さてどんな死を迎えるかも愉しみだね
さとちゃんはどうだったのだろう
悟ってる人だと思うから
今頃私を見つめて
何してんだかっていってるかも
ほんとに突然の知らせ来た時
まさかって思った
その頃は月に一度の講座には出ていなかったので
ブログだけの付き合いになってたと思うけど
同じ年の生まれだけにそりゃないだろうと思った
2011年の暮れだったからそっかもう8年になるのか
男70は死に時ってのも私の持論
その70代に私も入ったからね
いつお迎えが来てもおかしくない
なにしろ成人病を合わせ持ってるから
それに夜食もそこそこ食べて節制してないし
もうここまでくると好きに食べて好きに寝て
好きなことしていいさね
ということでさとちゃんの記事の内容に関係ないこと書いたよ
ごめんごめん

2019/05/29

続・恋の道・日高川3・カエルちゃんの印南町

2006/01/30
畿内・里巡り
I.Fujikawa
さとちゃんのこの記事に書いている言葉の意味は重い
さとちゃんだから言えるのだともう
なぜならさとちゃんの視線姿勢はいつも里の人から学ぶ
世界遺産に認定された今はなおさら
その言葉をかみしめたい
それは何も熊野古道に限らず
京都のそこかしこでも同じことだろう
しかし都会では開発という波が
容赦なく街を襲う
しかし京都は
住んで40年にはなるが
少し歩けばほとんど変わらぬ自然がある
確かにバスが通る周辺ではかなり田畑が無くなってはいるが
まっすこし歩くだけで
今頃は田んぼでカエルの合唱が聞こえる

2019/05/29

続・恋の道・日高川2・軍道の腰神さん

2006/01/30
畿内・里巡り
コメント
I.Fujikawa
うれしいことに0コメがありました
人気者のさとちゃんのこと
今まで見てきても分かりますが0コメはほとんどない
ひさしぶりに見つけて不謹慎でしょうが喜んでおります
記事の初コメということになりますな
どんな例えが適当でしょうか
初雪の後に初めて足跡をしるす感じ?
何かいい表現例えがありましたら
お教えくださいな

さてここに来る前に投稿の不正表示があったもので
投稿をクリアするまで2時間近くを要したことになりますな
お疲れ様様
夕食時なのですが
食欲がないということで書くことに集中しております
今日の1万字日記はさとちゃんのコメントが命であります
さとちゃんの文章です

里のいたるところに、身近な神さんや仏さんがちいさなお堂や祠(ほこら)に祭られています。

それらの言い伝えを継承しお祭りを行う
里の人々の心あってのこと
さとちゃんは外の小さなお祭りをも足を運んで行ったのですね
それをこうして読むことが出来る
山里での人々の営みがいつの日か絶えることもあるのでしょう
時代の流れはどうしようもないこともあります
せめてさとちゃんのように文章と画像で残せたらと思います
そういう意味で後々の検証にきっと役立つさとちゃんの里歩き
お疲れさまでした

2019/05/29

PC買いに

2006/01/30
畿内・里巡り

I.Fujikawa
この前の投稿が不正ということで
長文のコメント書いたけど
送信できないまま
この記事での投稿が可能かテスト
以前も同じようなことがあったが
その時はどういうわけかあとで投稿出来た
今回はどうか
コメントが投稿テストってのも面白いんじゃない
なんでもいいさ

2019/05/29 URL 編集
I.Fujikawa
あれれ
れれれ?
投稿成功してるよ
それじゃここで
不正表示になったコメントが投稿できるか
またテストしてみようか
なぜそれが出来るかというと
長文の場合は何かトラブって
消えちゃうことがあると泣きたくなるほどつらいので
投稿前にコピーしておいて
すでにmixi日記に東湖保存してるのさ
だから何度でも投稿て巣路出来るよ
文鳥の字数制限あるのかなって疑問もある
ここで再投稿してみるね

やはり不正表示
それ削除して再投稿

2019/05/29 URL 編集
I.Fujikawa
長文削除して再投稿したら
成功している
ということは
長文が原因?
ってことになる?
字数制限について調べてみるか・・・

2019/05/29 URL 編集
I.Fujikawa
さとちゃんの記事の内容についてのコメントなしなので
それは失礼でしょうと
少しでもコメント書いておきましょう

昨日読んだのだけど
さとちゃんの文章は面白いし
頭というか考え方やわらかいから
どうにでも表現できるよね
なんでもどこでも講座の場になる
いいかえると
学びの場は場所を選ばないということだね
その柔軟な考え方は大いに真似しなくちゃ
どちらかというと私の頭は固いからね
カッチカチで融通が利かない
少し反省しないとね
そうそうそれから
私も今PC欲しいんだよね
今最新のはOSは何?
と検索してみたらこんな記事があった

今まで約3年ごとに最新版のOSを出し続けてきたMicrosoftだが、この『Windows10』が“最後のWindows”になると明言している。つまり『Windows11』はないということだ。
https://nge.jp/2015/05/24/post-106018

ええ?そんなことも知らなかった
少し読んでみよう
ということで
とりあえず投稿

2019/05/29

観想詩ー週観1/29(日)~2/4(土)

2006/01/28
観想詩1

I.Fujikawa
投稿テスト
長文の投稿が不正になった
コメント設定を確認すると無制限
字数に問題はないと分かったが
他の何らかの理由なのだろうが
不正になったコメントを
成功するまで再投稿するぞっと

さて29日の午後4時
これから夕食までの2時間余り
さとちゃんちのコメントに集中しましょう
これなぜ集中するかといえば
一つにさとちゃんの記事は全部で
3千件ほどあります
一日1ページだけなら
それだけでも二年はゆうかかるでしょうね
そんなんすごくないですか
2ページ10件としたら1年ですか
そう思えば1年仕事だったらあっという間に終わるかも
とにかくすごい件数だと思う
二つ目に集中する理由は
これ日記にして日記の字数を稼がなければ
一日1万字には追い付けない
集中してもどうにか届く字数
これまで4~5回あるかな
コンスタントに・・・欲を言えば毎日
1万字日記を書くとすれば書く内容材料がないとね
だからここにコメントするのもその材料
書く理由になるわけ
当てもなく1万字は書けない
何か集中してやることがないとね
その一つの材料を見っけたわけ
もともと全記事にコメントというのはやってたのだけど
このあたりに来てお休みしちゃってたことが分かった
今のような目標ないとね
わざわざ更新されていない人のブログに来てコメントなんて
普通は考えられないでしょ
私はちょっと変わってて
ブログや日記や掲示板の休止中のところに
居候して自分のことを書くのが好きなの
なんでかなあ・・・
自分のブログなり日記なり掲示板作って書けばいいのでは?
って思うよね 普通ならそうするでしょ
だがひにくれ者の私は居候が好きなの
なぜかは自分でもわからない
そうやってブログ主なりと
無言のコンタクト取りたいって意志なのかな
ある掲示板ではほんとにたま~~~に
ブログ主がコメントしてくれてた
その掲示板に今アクセスできないんだよね
削除されたかも確認できない
URLも掲示板の名前も忘れたから
恐らくもうないかもね
その掲示板というかブログには
他にもお世話になったんだよね
その頃・・・・たぶん60前だったと思うけど
ネットの人間関係というか自分自身につかれて
それでもネットはやめなかったけど
或る関係は切ったわけ
そんな時に熱中したのが
これも何回も書いてるから余計な話だと思うけど
「音楽でひとやすみ」というコーナを設けて
そのページ作りにハマっていった
クラシックを毎日何回も聴く作業だったから
それだけでも癒されるよね
さらにクラシックの曲をイメージしたページ作りに集中するから
いやでもはまるしそのことでいるしか癒されていったんだね
その時利用していた居候していた掲示板・ブログがあったって話
だから私にはそうやって居候することにも意味があって助けられて
色んな示唆やヒントを得ていたわけ
その掲示板のことを忘れてしまって今はアクセスできないって
お粗末な結末だけど・・・いい加減さがわたしらしいってことの
証明にはなってるね

肝心のさとちゃんの記事には全く触れないでコメント書いているって
ブログ主への礼儀がなっていないよね
それも私らしいところ・・・自己愛のみのね
こんな投稿をSるブログにして
若い子からコテンコテンに非難された
人様の家にクソしてるようなものって
クソは自分のところで詩なってね
その通りだと思ったからコメント削除した
さしずめこのコメントだってクソだろうね
読む人から見ればね
ある人はメガトン級の爆弾といったね
長文のコメントをね
悪意あっての言葉で出ないのは分かったけど
少しはへこむよね私でも
でも自分のことは分からない
自分で良しと思っていることも
人から見ればクソだからね
それで思ったことが
やはり私は一人遊びがお似合いだってこと
その則を超えずって思い誓いもしたけど
ここにまた書いてるね
さとちゃんとは気心知れてると思うから
赦してもらえるとは思うけど
それとてどうかな・・・ほんとは迷惑に思われてるかも
noteのタイトルからして偽善的といわれれば返す言葉もない

『里恋詩くて・・・熊野・高野』紀伊の山里の暮しを愛した怒涛の詩人がいた~さとちゃんのことを忘れないために③
https://note.mu/ichiro70/n/na0f1833ca8cb

こんなこと始めたからね
ならばせめてさとちゃんが書いた内容をしっかり読まなくちゃ
それが礼儀だと・・・わかっちゃいるけど

★自己中の末路は哀しいよ
さとちゃん・・・この言葉私に突き刺さるよ
自己中・自己愛サラ家の人間だからね
さとちゃんのことばきついよ
でも心の片隅に置いておくよ
それも堪えたけどある意味その人は皮肉屋だから

弱いから
負けるのですか
それはちがいます
強いから
まけておくのですよ
 これは意味深いけど私にはまだ理解できない境地かな
 負けるが勝ちとはよく言う言葉だけど

★冷蔵庫の掃除で吉ひろいます。
★わわすれたころに来る電話に要注意。
★去る者は強い人。追うのは無駄なこと

これも一つ一つ
思い当たることありますな
皮肉を込めて言うと
亡くなったさとちゃんをこうやって「追うのは」
「無駄なこと」でしょうか
私の辞書には無駄ことは何もないとありますのでね
しかし確かに「去る者は強い人」かもしれません
追うのは無駄ではないと思いつつ
去る者になりたいと思うことはあります
確かに

★謝るときに謝らねばとんでもなことにもなりますよ

それを逸したばかりの今の私です
勇気がなかったということです
今もね

明日のことは
誰にもわからない
わからないから
明日を迎えられる
いのちを
愛おしみゆかば
何一つ
煩うことはない

一寸先は闇
心している言葉です
何があっても来ても不思議はない

あすを思いわずらうことなかれ
私が知っている聖書の唯一の文句

★トイレをぴかぴかにして吉
前にも同じような言葉がありましたな
★冷蔵庫の掃除で吉ひろいます。
これ基本とも言えますが
実はできないことなのです
だからできる人はえらいのです
そのことは必ず吉につながります

★パワーは先ず食べることからです。
★病や古傷はこころもゆがみまする。
★自信なければ自信ない顔になりますね。
みな心当たりあります
それを言葉に出来るさとちゃん

勝ち組
負け組
運動場
だけにして

教育者だったさとちゃん
さすがん名言だと思う

★困った問題はいったん、棚にあげときましょう。

このゆるさがさとちゃんらしい
これでいいんだよね

★老いと仲良くしないとね

仲良くしてるよさとちゃん
毎日忙しくてたまらないよ
お迎え来るのが待ち遠しいよ
ほんとだよ
ひとりも愉しい
逝くも愉しい
愉しい老後だよ
つまり
しあわせだよ

これまだ未投稿
エラー表示が出てね
また再投稿してみるけど
記録保存しておく意味で
日記に先に投稿しちゃうぞっと
昨日だったかもエラー表示でたけど
その時はどうしたかな
忘れた・・・昔のことだから
とにかく再投稿あとでね

2019/05/29 URL 編集
I.Fujikawa
おかしなもので
やっと成功しました
先ずはご苦労様
よく書いたと思うけど
見る人が見たら
呆れるだろうね
ごめんなさいね

2019/05/29

さと川柳2006・1-02

2006/01/27
2007さと川柳
I.Fujikawa
今 韓流映画『セシボン』観ている
彼女が出ているので
ついつい観ていたら
時代の切なさが伝わってきて
最後まで観てしまった
彼女とはこの前映画観たあの彼女
彼女とは全く気が付かなかった彼女のこと
名前出てこないからそのままにしとく
いつもなら調べるけど
どうでもいいだろう
自分さえわかっていればいいことだからね
時代と書いたが午前零時になると
外出禁止だったんだねこの当時
ラストに近いアメリカ飛行場でのシーン

さとちゃんのコメント
しみじみ読んだよ

いずれにしても干満はまぬがれません満ちた分だけ引くわけですからね。帳尻は少なくとも同じ様なことになりますよね。

受験避け
逃げ癖ついて
今も逃げ

人を見る
言葉名文
信じない

孝行は
己が幸せ
掴むこと

求めるは
己を信じ
生きる道

なにもせぬ
なのに人より
汗をかく

2019/05/28

FC2ブログ
里恋詩くて・・・熊野・高野
Yahoo!ブログ('19/12/15 サービス終了)
管理人 無名居士

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?