見出し画像

「キラキラネーム」という話

「キラキラネーム」という話

キラキラネームで「火星」と書いて「ジュピター」と読む名前があるらしいです。

百歩譲って「マルス」「マーズ」「アレス」はいいとしましょう。
(いいとは言えませんが。)

でも「ジュピター」はないでしょう。

少し考えてみましょう。

*****

ようこそ。門松一里です。静かに書いています。

いつもは、
「あまり一生懸命になるな」という話
https://note.com/ichirikadomatsu/n/n081dd28c9a6c
とか、
「沈黙」という話/「東アジアの思想」という話
https://note.com/ichirikadomatsu/n/n416e39d84b94
を書いていますが、本当はノワール作家です。

という話(ik)-2

という話(ik)を連載しています。

こちらは調査資料(エビデンス)を使った「思考の遊び」――エンタテインメント(娯楽)作品です。※虚構も少なからず入っています。

*****

変な親のために名付けられた名前のことをキラキラネームと言います。

株式会社リクスタのランキング「2014年上半期」によると、22位に「火星」と書いて「ジュピター」とあります。
https://namae-yurai.net/rareNameKirakira.htm?rankingId=2

〈「火星」と書いて「ジュピター」と読む〉が実際の出生届に使われたかどうかは不明ですが、現実にありそうですから恐いですね。
※株式会社リクスタの社名には「日本人の重要な文化や歴史を記録し、未来の人類のために創造・発展する場所(戦略技術やシステム装置)」といったメッセージが込められているそうです。
https://www.recstu.co.jp/company.html

「本気」と書いて「マジ」と読む名前もあるそうですが、本当かどうかは不明です。現実には「地球」と書いて「テラ」と読む人が実際にいるそうです。拳王(ケンオウ)も……。

惑星の火星は、英語で"Mars"(マーズ)です。こちらは、ローマ神話の戦争の神「マルス」が由来です。赤い星ですから、古の人は血を連想したのでしょうね。マルスはギリシア神話の軍神アレスと同一視されていますが、アレスは暴力と流血の神です。

なお、他にもギリシア神話にはアテナという戦の女神がいますが、こちらは防衛専門です。アテナと織物を競ったのがアラクネです。見事な出来映えでしたが、アテナによって蜘蛛にされてしまいました。ライトノベル『蜘蛛ですが、なにか?』では、主人公の蜘蛛がアラクネ(という魔物)に進化しました。

画像2

一方「ジュピター」は、スタンリー・キューブリックの映画『2001年宇宙の旅』(1968年)やアーサー・C・クラークの小説『2010年宇宙の旅』(1982年)、小松左京の小説『さよならジュピター』(1982年)にあるように木星です。あさりよしとおのコミック『木星ピケットライン』(1981年)でも木星です。大藪春彦の小説『蘇える金狼』(1964年)の映画(1979年)では朝倉哲也(松田優作)が木星/ジュピターには何時に着くのかをスチュワーデス(当時)に聞いています。(2001年のジュヴレ・シャンベルタンは美味です。)

*****

15歳になると、キラキラネームを卒業できます。

画像3

画像4

変更は、管轄の家庭裁判所に「名の変更許可申立書」を提出します。
https://www.courts.go.jp/saiban/syosiki/syosiki_kazisinpan/syosiki_01_20/index.html

まあ、名付け親とケンカすることになるでしょうけれど、そんな親は捨てたほうがマシです。#blackjoke

ただ、「マルス」だと"Mars"でパスポートがとれるかもしれませんね。#joke

友人の「マサル」は"Marshal"でクレジットカードまで作っていました。「元帥」という意味ですが、本来は「馬丁」(ばてい)のことです。馬丁で有名なのは『西遊記』の弼馬温の孫悟空でしょう。『西遊記』は長くなるので、別の機会にしましょう。

キラキラネームは、どう考えてもふつうにDVです。それも最大の。島流しされてもそんな名前は付けられませんよ。
cf.
『「DVにあったなら」という話』
https://note.com/ichirikadomatsu/n/n9d98544877e2

陸(ろく)でもない親というのは実在しますから、あまりにも変なら別れたほうがいいです。

それにしても、学生は親から逃げられないので、成人になっているのであれば公的機関に頼ったほうが楽です。
何百億と資産がいるのでなければ、自分で稼げますよ。
cf.
『「家族と別れる」という話』
https://note.com/ichirikadomatsu/n/n793e8e649bde

80歳まで生きるとしても、陸でもない親だと最初の15-20年を犠牲にしてしまうし後遺症が残ってしまいます。

育てられなければ公的機関に預ければいいのに、バカほどそうしないから犯罪になります。#blackjoke

子は親の所有物ではないのにね。相性のよくない人たちもいますから、素直に別れたほうがいいです。

ここから先は

230字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

ご高覧、感謝です。 サポートによる調査資料(エビデンス)を使った「思考の遊び」――エンタテインメント(娯楽)作品です。 ※虚構も少なからず入っています。