見出し画像

M-1グランプリ2023の感想 〜ツカミが一番ウケちゃだめ〜

ツカミが一番ウケる漫才ではだめ


今回敗者復活から決勝に上がってきたコンビ、シシガシラに対して松本人志はこうコメントした。

「ツカミは面白かったんですけどね〜」

もちろん漫才においてツカミは重要だ。一秒でも早くお客さんの心を掴むことが、その後のネタの受け具合を変える効果があるとぼくは思う。しかし一方で、ネタの中で一番面白いのがツカミだとそれはバッド。漫才は後半につれて勢いを増すことが良いとされており、ネタの中でツカミを超えるボケがないのであれば、漫才の印象としては尻すぼみになってしまう。

この現象が、M-1グランプリという大会全体で起きてしまったのが今回の2023大会だったとぼくは思う。優勝した令和ロマンが笑神籤によってトップでネタを披露したのだが、結果的には一番おもしろいコンビが番組のトップでネタを披露することになってしまった。

一部では「M-1の質が下がった」などと言われているらしい。確かに近年のM-1に比べると、ネタのウケがあまりなかったように感じられた。ただ、始まる前に聞いていた準決勝の感想は「今年はめちゃくちゃレベル高い」というものだったし、ダンビラムーチョやくらげが爆発したなんて噂もあった。やっぱりネタ順や会場の雰囲気等でウケの量が減り、そしてそれがパフォーマンスにも影響が出るなんてこともあったのだろうか。

頭から離れない敗者復活戦

一方で頭から離れないのが敗者復活戦の記憶だ。今年から大会の形式が大きく変わり、それこそ勝敗決着の演出によって大会自体が大きく盛り上がったように感じられた。

一つ一つのネタを見ても、もう一度観たいのは敗者復活のコンビだったかもしれない。「ほんとにうんちしてまーす」というパワーワードで強烈な印象を残したスタミナパン、レベルの高いファンタジックなしゃべくりを繰り広げたエバース等のあまり有名でないコンビも面白かったし、ナイチンゲールダンス、ロングコートダディ、ニッポンの社長等、印象に残ったコンビはあげだしたらきりがない。

特に衝撃的だったのはトム・ブラウンだ。すでに話題になりまくっているが、今回のネタはぼくの知るトム・ブラウン史上で最も破壊力があり、最も理解不能なネタだった。この数日ですでに3回は見直しているし、たぶんこのあとも何度か観たくなるネタだと思う。これを職場の同僚(女性)に薦めたら「私にはわかりませんでした」と言われた。うん、その感想は正しいと思います。

個人的に好きだったのはママタルト。大鶴肥満が有名で、ネタをあまり見たことなかったのだが、素晴らしかったのはツッコミの檜原。凝ったワードをこねくり回すわけではないのに、的確な状況説明を適度な温度感と言葉尻のバリエーションで繰り出していた。ボケのインパクトもありつつ、ツッコミでも笑いの取れるコンビであり、来年以降に期待が持てるコンビだと感じた。

敗者復活がなぜこれだけ盛り上がったかを考えると、やはり「尻上がりに面白くなる番組構成」がポイントだったように思う。THE Wと同じサバイバル形式のほうに注目がいくが、それよりも重要だったのは予選順位の順番でネタが披露されることだと思った。有力コンビがだんだんと登場することで、どのブロックも後半につれて盛り上がりを増しているように感じた。

そろそろ限界が来ている

思えばM-1の採点方法は常に問題があった。トップが背負う不利は無視できるものではなく、また審査員ごとの点数の幅も均一でない。笑神籤によって順番が当日発表になる変更はあったが、それがなにかを改善したことはなかった。

もしも絶対に大会の盛り上がりを保証したいのであれば、やっぱり予選の順位を反映すべきだと思う。それこそ敗者復活組に大会のトップを任せてもいい。M-1という"番組"の面白さは、漫才の面白さだけで成り立っていない。点数によって誰かが誰かを上回る瞬間こそ盛り上がりがあるし、点数が低いと「面白くなかったかも」と感じてしまう。あとから出てくるコンビが逆転を繰り返す展開を意図的に作り上げるならば、ネタの順番にメスを入れてもいいような気がする。

まとめ

決勝のコンビが面白くなかったとは決して思わなかったが、その日のパフォーマンスが最高だったとはやはり思えない。あの人選でもネタの順番次第ではウケの量が変わったコンビもいたはずだ。それだけに令和ロマンがトップバッターになってしまったのは番組にとっても不幸だったように思う。

そして一方で敗者復活戦は最高だった。いいコンビもいっぱいいたし、その見せ方も面白かった。この本戦の不幸と、敗者復活の出来栄えを踏まえ、今後なにかが改善されていけばいいなと思う。

それにしてもトム・ブラウンは最高だった。なにあれ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?