見出し画像

久々のリアル株主総会

コロナ前後でなかなか参加出来なかった株主総会。
久々にドトール・日レスホールディングスさんの
株主総会に参加しました。

▼コロナ前後で変わったこと

コロナ前に参加した時は参加者が多く
受付に長蛇の列ができていたり
2会場だったこともありました。

今回は参加者が減っているだろうと
予想していたのですが
思った以上に少なくてビックリしました。

どんな人達が来ているのだろうと観察した所
以前は私のような個人の株主が多く
株主総会出席後に仕事に向かう人もいましたが
今回は個人の人より
フランチャイズの経営者など関係者っぽい人が
多かったように感じました。

▼コロナ前後で変わらないこと

毎回思うのですが株主総会に出席される方は
その会社に対する愛情が深い人が
多いように感じます。

質問内容や意見・提案が
『その会社をより良くするために』
という思いから発声されるものが多いです。

社員の立場だと
『こうしたいけど、
   コストやハードルが高くて無理だよな…』
と諦めてしまうことが多いのですが
株主の立場だと既成概念にとらわれず
発言される方が多いので目が覚める思いがします。

▼株主総会での気づき

▽星野社長の進行について

以前も感じたのですが再確認したこと

①話を噛まない
 → 株主総会の進行中1回も噛まなかった気がします。
   私はすぐ噛んでしまい
   事前に口の運動や発声練習をしても
   噛んでしまうので見習いたいです・・・

②要約力がすごい
 → 株主からの質問や意見に回答する際
   質問の要約をしてから回答してくれるのですが
   とても簡潔で分かり易いです。
   経営陣へ直接話せるということで
   長い話になってしまったり
   話が広がってしまう方も多いのですが
   きれいにまとめたうえで納得できる回答を
   してくれるので気持ちよく聞くことができます。

▽ジェンダーレスについて

女性取締役の候補者とした理由に
「女性としての視点、感性を活かした・・・」
とあったことについて
ジェンダーレスが求められる時代に
女性候補者だけ「女性として」とあるのは不自然だし
女性だから候補者にしたと捉えかねないという
株主からの指摘がありました。

たまたま翌日が株主総会のイオン株式会社の
取締役候補者の資料を見たところ
ダイバーシティを考慮した候補者となっていましたが
同じような表示はありませんでした。

私もつい使ってしまいがちな言葉なのですが
たしかにそうですね。
今後気をつけたいと思います。

▼株主総会の後は・・・

せっかく渋谷まで来たのでどこでランチをしよう?
と悩んだのですが
せっかくなので日本レストランシステムグループの
『星野珈琲店』に立ち寄ることにしました。

いただいたのは
窯焼きふわふわスフレドリアと
カフェインレスのアイスコーヒー

窯焼きふわふわスフレドリアは
ビジュアルにも惹かれますが
ふ~っわふわでとっても美味しかったです。

もともと母がドトールのミラノサンドが大好き
だったことがきっかけで購入した株ですが
日本レストランシステムグループの
洋麺屋五右衛門や星野珈琲店も好きなので
株価が低迷した時代も保有し続けました。

今年になって購入時の株価以上に
持ち直してくれたので嬉しいです。

これからもお店へ行ったり商品を購入したりと
応援を続けようと思います。


最後までお読みいただきありがとうございました。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

私が「学んだこと」「経験したこと」の中から、真似して、試してみてほしい情報をご紹介しています。 サポートは学びの活動費として活用させていただきます。