見出し画像

【じぶんケア】恋や愛や歓喜官能ときめきを敏感に感じたければ、まずはカラダのケアをしてみるのはいかが?の巻。


こんにちは〜♪


自分責めの毎日から
自分だいすきっ♡すごいっ♡可愛いっ♡
があたりまえな毎日へ♪


心理カウンセラーの
イチカ✳︎ドーパミントです♪


だいすきな言葉は
アンチエイジングと年齢不詳です♡


ブログにお越し下さりありがとうございます〜♡

(自己紹介まとめはこちら♪)



□今朝のドーパミン




LiSAちゃんの「炎」を弾きたいと我が息子。

ネットに落ちているギターコード表を見ますと、通常のものだけでなく、親切な方が簡単なコード譜も作ってくださっています。

自分で音をひろって、書いて、っていう昭和の時代とはちがいますね。
ありがたい世の中です。

こうやって、こどもたちがすんなりと楽しめることからすごい音楽が生まれていくんですものね。



そんなわけで、
この曲はコードは簡単だけれども、
覚えるコードの数が多いこと。
コードの移動がめちゃくちゃ多いこと。


むずかしいで、さすがLiSAちゃんやな。
これはめっちゃ練習しなあかんな〜
せやから、弾けるようになって歌えたら、めっちゃ気持ちいいやろな〜

そう言ったら息子は微妙な顔をしておりました。


いつも母の知らないところでいろいろがんばっている子なのですが、はてさてどうなることやら。


心理学には「期待は裏切られる」というイヤな法則があるので、これで忘れることとします笑。


あー、息子とひさしぶりに遊べてたのしかった〜♪


画像1




□やる気が欲しくてじぶんケアをはじめました


そんなわけで、わたしもそろそろがんばりたくなって参りまして、ここは最近カラダを気遣うことをしておりました。


どうにも疲れやすく、重だるいカラダをなんとかしたかったんです。

カラダが重いと気持ちも重くなりがちです。


メンタルは整っているはずなので、今度はカラダの方にアプローチすることにしました。


画像2


朝日を浴びる
朝のお白湯
漢方薬とサプリを摂る
こまめにお水を飲むようにする(1日トータル200mlくらい)
顔ヨガ
マメに肩甲骨ぐるぐるまわす
豆乳をちょこちょこ飲む
炭水化物は1日でこども茶碗に一杯
プランクワークアウトというアプリをやる
節酒
クエン酸を溶かした炭酸水で酎ハイ気分
毎日塩風呂に浸かる
23時までにおふとんに入る
リストラティブヨガのアプリをやりながら寝落ち


これらを、休日だけとか、休日前とか、気分によってとか、意識するようにしました。


そしたらね、調子がいいんです。



あっ



待って、




ブラウザ閉じようとしたあなた、ちょっと待って〜



□疲れの原因は罪悪感


画像3


調子こいて書き連ねましたが、
コレ、疲れてぐだぐだしてたときのわたしが読んだら即ブラウザ閉じのブログですわ。


わたしも疲れているときはなにもしたくないので、さっきのアレを横目で見ただけでうんざりする気持ちがよくわかります。


じぶんケアの方法を書きましたけど、アレをみて
「やらなきゃダメなんだ…」って思ったときは、やらなくていいときです。


そんなときは、なんでそんなに疲れちゃったんだろうね〜って自分にカウンセリングしながら、ひたすらだらだらします。


そうするとね、つぎにわいてくるのは、だらだらしたり甘えたりすることに対する罪悪感です。


罪悪感ってのは、


動かなきゃいけないのに
がんばらなきゃいけないのに
人の役に立たなきゃいけないのに
やることいっぱいあるのに
笑顔でいなきゃいけないのに
てきぱき片付けなきゃならないのに

どうしてわたしは動けないの? 
どうしてこんなふつうのことができないの?
どうしてこんなにわたしはダメなの?

わたしが存在してしまってごめんなさい。


っていう感情のことです。

誰にでもあるものです。

人の役に立ちたいがんばりやさんの陥りやすい感情です。



こんなときは、この罪悪感とケンカしてからだらだらのんびり甘えましょう♪



擬人化するとわかりやすいです。
まあ大体オカンになるんですけどね。



罪悪感うるせーこのやろーばかやろー
いっつも鬼みたいなことばっか言ってきやがってホンマ鬼で鬼女で山姥でうるさいわー
わたしは甘えたいんじゃーーーーーー!!!


バーカブース妖怪ばばあ〜〜〜くらいまで低レベルの罵りができるようになるといい感じです。



□さて、じぶんケアにもどります


画像4


さっきのアレ、数は多いんですが、ひとつもたいしたことはしていません。


顔ヨガは3分もないし、
プランクワークアウトも30秒や15秒などのいくつかのプランクを合計3分もしないくらいですし、
リストラティブヨガは寝たまんまやって、いつのまにか寝落ちするらくちんの極みです。


他のものも、
なんか飲むとか
カーテン開けてぽかぽかするとか
おふろであったまるとか
そんなんばっかりです。


ああでも、おふろはちょっとストレスな時があるかもしれません。


そういう時はわたしね、髪を洗わずにおふろだけ浸かることがあります。

ブラッシングしてると、あんまり匂いや汚れが気にならない気がします。

ドライシャンプーもいま、ドラッグストアにいろんな種類が売られていてたのしいですね♪

そして、浸かっていたら元気になって、髪を洗う気力も湧いてきたりします。

おふろって元気が出るんですよねえ。
むかし、こどもたちが歩きはじめの頃、お風呂に入れると元気になってにこにこげらげら笑い出して、かわいかったのを思い出しました。


ストレスにしないように、おいしいところだけつまんじゃう感じで、かるく続けるのがじぶんケア。


あっ簡単♪しょーもな♪って思えるものばかりなので、何か一度お試しいただけたら幸いでーす♡


じぶんケアのいろんな方法をまとめたマガジンがあります。よかったら。



□まとめのドーパミン


画像5

・メンタルにいろいろやってみても変化ないなーっていうときは、カラダに働きかけるのもひとつの手です。

・ポイントは「かんたん、おきらく、たのしい」
ハードルを下げてたのしむことを、自分に許可してあげます。

・それを続けていくうちに、「むずかしい、覚悟が要る、すごくたのしい」
にチャレンジする気力体力がうまれます。

・それまではおきらくにいきましょう♪



✳︎


さて、今回このブログで、お役に立てたことがありましたでしょうか〜?

ご質問、お問い合わせ、お待ちしております♡

よかったら、また読みにいらしてくださいね。


ありがとうございました、すてきな今日を♪

イチカ、あなたのドーパミンより。



▼お問い合わせ、ご質問



▼2021年2月のカウンセリングスケジュール


▼カウンセリング✖︎オイルトリートメント

(大阪府の緊急事態宣言を受けて3/7まで休止中)


▼LINE公式アカウント(画像をタップ♪)

画像6

毎日の朝と夕方のドーパミンをいち早く。
カウンセリングなどの先行予約も。
くわしくはこちら

▼YouTube

https://www.youtube.com/channel/UCDdEm4EKLokYN3lmQ7zF1RA

▼ Instagram

https://www.instagram.com/ichikadopaminet/

▼Twitter

https://mobile.twitter.com/ichikadopaminet/


ずっと罪悪感を抱えて、自己肯定感ひっくい人生を送ってきたんですけれど、いまは応援していただくことの修行をしています。よかったらサポートお願いします。いただいたサポートで土偶や土器の博物館に行きます。