見出し画像

雨が降ると不調になる「天気痛」のメカニズム

気圧の変化によるストレスが自律神経のバランスを乱す

雨が降るとどうして体に悪影響が出るのでしょうか。その原因は気圧にあります。佐藤氏が以前、慢性痛を持つ患者に、気圧を人工的に操作できる部屋へ入ってもらい、痛みの変化を観察したところ、気圧を下げたとたんに痛みが増したそうです。つまり、天気痛の原因が気圧であることがわかったのです。

どうして、気圧の変化によって痛みが増すのでしょうか。ここで登場するのが自律神経です。自律神経とは末梢神経のひとつで、体内環境を整える役割を持っています。例えば、食事を摂れば胃が消化する、体温が上がれば汗をかくといった無意識下での生命維持活動は自律神経の働きによるものです。自律神経には交感神経と副交感神経の2つがあり、人が活動するときは交感神経が、リラックスしているときは副交感神経が優位になることで体のバランスを整えています。

しかし、気圧の変化による環境的ストレスによって、自律神経が乱れます。例えば、交感神経の働きが活発になり、血管が急激に収縮すると、体全体の血行不良によって頭痛や肩こりが起こります。さらに、内臓機能が低下することから便秘や下痢になったり、目まいや耳鳴り、冷え、むくみなどの症状が出ることもあります。

ラットを気圧操作できる空間に入れた実験では、気圧を下げることでラットの血圧と心拍数は徐々に上昇したそうです。つまり、気圧低下によって交感神経が活発になったということです。30分ほどで血圧と心拍数はピークに達し、その後は気圧が低いままにも関わらず、少しずつ下がってもとに戻りました。これは、気圧が下がった環境に体が慣れることで交感神経の活動が落ち着くことを示しています。 「どうやら気圧が低いことよりも、気圧変化そのものが最大のストレスといえそうです」と佐藤氏は書いています。実際、天気痛に悩む人のなかにも、雨が降りはじめてしばらくすると不調がおさまるという人が多数いるそうです。

◆POINT

気圧の変化による環境的ストレスが自律神経を乱すことによって、体全体が血行不良に陥る。その結果、頭痛や肩こりが起こる

耳内部の気圧センサーが敏感な人ほど天気痛が起こりやすい

気圧の変化により自律神経が乱れ、天気痛が引き起こされることがわかりました。しかし、天気痛は誰にでも起こる症状ではありません。天気痛が起こる人と起こらない人の違いはどこにあるのでしょう。その答えは耳です。

これまでの実験により、耳内部にある内耳が、気圧を感じるセンサーとしての役割を担っていると考えられています。飛行機や新幹線など、気圧変化の激しい乗り物に乗ったとき耳が痛くなるのはそのためです。天気痛に悩む人は、内耳の気圧センサーがほかの人より敏感ではないかと、佐藤氏は推測しています。つまり、天気が崩れると気圧が徐々に下がり、内耳の気圧センサーがそれを敏感に察知、ある種のストレスとして脳に伝わることで自律神経が乱れ、天気痛の症状が出るというわけです。

気圧の影響を受ける天気痛は、残念ながら劇的に改善する方法はありません。しかし、日常生活に問題が出ない程度に改善することは可能です。大切なのは、天気の変化(気圧の変化)をなるべく早い段階に察知して、痛みを最小限に抑えるような対策を施すことです。

◆POINT

耳内部にある内耳という機関が気圧センサーの役割を果たす。天気痛に悩む人は、このセンサーの精度が高いことが多い

症状があらわれる前に気圧の変化に気づくことが大切

内耳の気圧センサーが敏感である場合、もうすぐ雨が降りそうという天気の変化をいち早く察知してしまうせいで、雨が降る前から頭痛などの症状に見舞われることになります。そこで大切なのは、天気痛が出る前の予兆を見逃さないことだと佐藤氏はいいます。主な予兆として佐藤氏が紹介しているのが次の6つです。「眠くないのに生あくびが出る」「立ち上がったときに目まいがする」「微かな耳鳴りがする」「こめかみあたりが軽く痛む」「肩に重りが乗っているようなだるさを感じる」「風邪のような症状が出る」。これらをいち早く察知して対策を講じることが重要です。

簡単な対策としてすすめられるのは、耳の血行を良くすることです。両耳を指でつまみ、上下に軽く引っ張ってからくるくると回しましょう。時間にして1分ほど続けるだけで耳がポカポカしてきたら血行が良くなった証拠です。ここで大切なのが、このマッサージによって天気痛の症状が軽くなったとしても、日課としてマッサージを続けることです。入浴後や朝起きてすぐなど、時間を決めて行うことが長続きのポイントです。

◆POINT

天気痛対策として有効なのが耳のマッサージ。両耳を指でつまみ、上下に軽く引っ張ってからくるくると回す

  • ※参考文献:『「雨の日、なんだか体調悪い」がスーッと消える 「雨ダルさん」の本』(佐藤純著/文響社)2021年5月出版

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?