2022中日についての雑感

オープン戦も残す所あと数試合。立浪監督のもと新生ドラゴンズがいよいよ始動するわけだが、今回は今年の展望のようなものを部門別に書いていこうと思う。見たところしか書けないので、ご容赦願う。

野手~打線について~

去年までの課題として、「2番探しの旅」を永遠にしていたことが挙げられる。2番を任せられる平田が離脱、大島を1番固定にしていたことにより、2番がどうしても決まらなかった。京田では純粋な打力が足りないし、加藤翔平、三ツ俣、伊藤らに難しい2番を任せるのも酷というもの。ソフトバンクの小久保2軍監督は若手に対し「まずは自分の城を築け」と説いた。売り出し中の者はまずは自分の数字に集中しろ、という意味だろうが、中日はそれをさせてやれない状態だった。
そこで今年は2番に大島を指名。本人も了解済みのようで、これが大きい。開幕1番は岡林だろうが、落ちてきたら調子のいい振れる打者を据えたらよい。ということで開幕オーダーは

9 岡林
8 大島
2 木下 (7鵜飼)
3 ビシエド
5 周平
4 石川 (2木下)
7 阿部、鵜飼 (4石川)
6 京田

を推したい。鵜飼を使う場合は、3番に入れてビシエドに守らせるか、そのまま阿部とチェンジで7番で自由に振らせたい。

レギュラー格と目される選手について

立浪政権の目玉、というか至上命題は「プロスペクトをものにする」ことだろう。その第1弾と言ってよいのが、岡林と石川だ。まず岡林について。岡林はコンタクト能力が非常に高く、野手専念から2年ほどでレギュラーをつかみかけているセンスあふれる選手だ。だが、それゆえに小さくまとまってしまうことが怖い。個人的にはもう少しハードヒットして間を抜く2塁打を量産できるリードオフマンになってほしい。OPSも.750は欲しい。単打のみでは、.700が関の山だろう。石川については、ここにきてノリズメソッドのフォームをやめ、以前のものに戻した。変更前は半速球にしか合っていない状況だったので、これでよいと思う。石川は巨人でいう岡本と同じく、使えば出てくる選手ではないだろうか。我慢するどうこうのクラスではなく、当然のように使う選手だと思う。今年が転機になる年であると期待したい。

2番問題が解決し、ビシエドが4番固定なので次は3番問題になる(低レベルな話だが)。候補としては鵜飼、木下、アリエル、(石川)だろう。特に木下には期待したい。ノリズメソッドが非常に合ったようで、ここまで非常によい状態だ。チャンスや有利カウントで積極的に振っていく姿も向上が見られ、パワーも兼ねる。負担増は承知の上で、3番捕手として文字通りチームの柱を担ってほしい。5番は周平だろう。今年はここまで、ストレート対応が一昨年水準まで戻っていそうなのが好材料。3割を記録したシーズンは、スアレスのストレートを逆方向に放り込むなどストレートへの強さを発揮した。その上でスラットにも嚙んで行けるポイントの幅が2020にはあった。それが戻ってくれば、ビシエドの後ろを打つ打者としては大きな脅威になるはずだ。

周平は今年からセカンドになりそうだが、依然僕は「セカンド石川、サード周平」派だ。理由は二つ、周平の特徴と人工芝の変更にある
まず、周平の守備の特徴について。周平は卓越したアームを誇るわけではなく、ハンドリングや打球反応で勝負するタイプのサードだ。分類的にはDeNA宮崎、西武中村タイプだ。その強みがセカンドでは発揮できない。また、アームの弱さはセカンドでモロに出ると思っている。具体的には、二遊間よりのセカンドゴロと、ゲッツーのピボットだ。まず内野安打は増える可能性があるし、ゲッツー崩れも増えると思う。その点石川はアームがあるし、その点でのマイナスは生まないだろう。また、今年からバンテリンの人口芝が変わったことも大きい。分厚くなり、選手の負担減につながる可能性がある。セカンド石川論において、石川の大きな体格でセカンドに耐えうるのかという懸念はついて回るが、その懸念は軽減されたと思っていいだろう。
また、阿部、周平、石川をどのように共存させるかという話題もあるが、現状で考えると周平と石川or阿部だろう。現状、石川阿部は中間球担当だ。ストレートを叩ける周平を抜かすと打線のタイプ的ジグザグが機能しなくなる。僕は個人的には阿部はレフトだけでなく、サードもやれるようになるべきだと考えている。福田が担っていたポジションを阿部が担うようになればいい。

野手その他

その他めぼしい野手としては、個人的には平田、アリエル、山下、郡司あたりだろうか。平田は難病に苦しんだが、あの質の高い打撃があれば非常に心強い。岡林がシーズン通して稼働するとは考えない方が良いので、一刻も早く仕上げることを求めたい。アリエルは今年から本格的にレフトもオプションに入れている。アリエルが守れるのであれば、オーダーの幅が広がる。3番に入れてもとりあえずは機能するし、ビシエドを繰り上げて後ろに入れてもよい。セレクティブかつ積極的な打撃とパワーはチーム内では貴重だ。山下は今年から捕手をやめる模様。まずは福留とともに左の代打からになるだろう。右投げ左打ちには珍しく押手が強いタイプに見え、巻き込んで引っ張っていくのが上手い。細かい数字は見ていないが、左のスラ系も対応出来そうな形に思える。代打兼レフト、ファーストとして通年1軍帯同を期待したいところ。
郡司はおそらく2軍が主戦場になるだろうが、もっと強打を見たい。売り出し中の段階でセレクティブな所を見せても、やはり打たなければ上で、とはなりにくいだろう。また、捕手陣には石橋という更に若いプロスペクトがいる。郡司には捕手もやりつつ、他ポジのオプションもつけて打線の格を担う存在になっていってほしい。

先発陣について

現時点でほぼローテは決まっているようで、

大野、柳、小笠原、勝野、高橋、松葉

らしい。そこに岡野、清水らが控えるという構図だろう。注目は2年目の高橋。今年からショートアーム気味に変更し、縦に体を使えるようになった。オープン戦ではフォーク系の制球が定まらず苦労しているように映るが、ベース上で落とせるよう調整すればやれる可能性はある。また、去年の奥川のように投げ抹消スタイルで投げながら鍛えていくのか起用法も見ていきたい。小笠原もテイクバックが変わったが、途中で間があるのでどこかでフォームが崩れないか懸念している。

大野、柳の両エースはスラーブ、スローカーブの新球をそれぞれ披露した。
大野のそれに関しては、正直疑問符。横成分が大きい変化なので、制球がシビアになる。キレよりも曲がり幅という球だったので、対右のバックドア、左のフロントドア的な使い方が主になるだろうが、少しずれれば死球または絶好球になるおそれがある。多用は控えた方が賢いだろう。柳のスローカーブはアクセントとしてはよいが、あくまでアクセントとして捉えるべき。柳の真骨頂はカット縦スラのコンビネーションであり、スローカーブは意識にないところで投じて邪魔な球にすべきだ。柳木下バッテリーならば適切な使い方をしてくれると信じている。

ブルペン

又吉が抜けたところに岩嵜がやってきた。7~9回はジャリエルロドリゲス、岩嵜、ライデルで間違いないだろう。祖父江の調整が遅れている今、岩嵜の存在はとても大きい。読めないのが左腕枠、中盤ビハインド枠だ。左腕は岡田が先発挑戦という話もあり、福はおそらく調整遅れ、石森も正直強みを感じない。やはり期待するのは橋本になるだろう。そして去年まで中盤投げてきた鈴木博士も先発挑戦になり、誰をそこに据えるのかがよく分からない。長いシーズンかつ延長もあると考えると、ロングもいけるリリーフはほしいところだ。

ブルペンでもう一人期待したいのが山本拓実だ。低いリリースポイントと気持ち低くなったと思われるアングルから吹かせるストレートは成長を感じる。僕は山本の完成形は元日ハム・武田久だと思っているので、今年山本がどういう投球を見せるのか期待したい。

終わりに

ずっと言っているが、正直親会社の動きは理解できない。主力を引き留め外国人スカウトも的確にしたヤクルトを見て「補強せずとも優勝できることが分かった」とのたまい、また現戦力で優勝を狙うのは恥ずかしいことではないと寝言をこく。大野、ビシエドの投打の柱のキャリアの最盛期とも言って良い今、勝ちにいかない理由が分からない。しかし、中村紀による改造、プロスペクトの台頭によるフレッシュさなど見どころはまあある。新生・立浪ドラゴンズがどこまでいけるのか、見守っていこうではないか。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?