見出し画像

おととし1年間「プロコース」に通った生徒さんの現在は?

すでに着付け技能士(国家資格)1級の資格をお持ちのかたが「他装プロコース」へ1年間(2018年12月〜2019年12月)通ってくださいました。

「他装プロコース」は他装経験者のためのカリキュラムとなっています。このコースには実際にはどんなかたが通っているか?それは、現役の美容師さんや着付け師さん、有資格者でお仕事が決まっておられるかたなど、様々です。

着物や着付けの知識が豊富なかたが、どうして通ってくださるのか?ですよね。
不思議に思われるかも知れませんが、今、着付け現場の難易度はどんどん高くなっています。

リサイクル着物や譲り受けた着物、レンタル着物など、また体型が変わっても着物は仕立て直しせずだったり。マイサイズではないものを美しくお着せするって、やっぱりむずかしいんです。それは、リアルに現場に出ている経験者だからこそ、わかることなんですね。

一般的に、着付け教室で習うことは、「サイズが合っているのが大前提」だと思います。ところが実際の現場ではどうでしょうか?着付け練習のときと同様に上手く着付けできるときと、そうでないときの差が大きかったりします。

=目次=
◆「他装プロコース」受講のきっかけとカリキュラム
◆レッスンに通いながら準備を進めて着付けの道を切り開く
◆2019年受講途中からお仕事スタート・現在までのお仕事実績


さて。本題に戻ります。
「1年間「プロコース」に通った生徒さんの現在のご活躍。」

◆「他装プロコース」受講のきっかけとカリキュラム

レッスンご受講のきっかけは「家族が経営しているヘアサロンの専属着付け師になるため」でした。2020年成人式には、着付け師としてサロン業務をすることが決まっていたのです。

ご受講期間 2018年12月〜2019年12月
受講回数  月平均2回のご受講(夏の期間はお休みして、合計20回)
150分×10回のコースを2クールご受講。

画像2


◆レッスンに通いながら準備を進めて着付けの道を切り開く


受講期間の1年のあいだに、ご家族が経営されているヘアサロンの施術メニューに「着付け」が加わり、準備万端!!(2019年)

2020年成人式ご予約に備えて、モデルさんの着付けと撮影も済まされて。
ご家族のサロンに着付けメニューが設定されてからは、あっと言う間に成人式ご予約が入ったそうですよ。

この写真は2年前の今頃のものだったかしら?
レッスンにこられたときに「モデル撮影のお衣装はこんな感じで!」ってお話していたのが、まるで昨日のことのようです。

画像2



予定していた2020年成人式を迎えるより前ですが、タイミングよく2019年の秋からは、わたしが運営している着付けチーム「いちごの花」のお仕事もお手伝いをお願いすることになりました!

2021年5月現在も途切れることなく、毎月コンスタントに着付けのお仕事をしていただいています。遠方への出張もお任せできる優秀なスタッフになられました。

ご受講期間 2018年12月〜2019年12月
「他装プロコース」150分×20回ご受講
(現場の即戦力となるブラッシュアップ)

=現在までの着付けのお仕事=

・成人式前撮り着付け(2019年秋から現在も)
・成人式当日振袖着付け(2020年・2021年)
・婚礼の振袖着付け
・卒業シーズン・袴着付け
・訪問着着付け
・出張着付け など。



日頃からとても気配りが出来る、こころやさしいかたです。
「言霊」(ことだま)という言葉がありますが、本当に言葉が足りていて、いつも真心がこもっておられて素晴らしいかたです!

笑顔も絶やさず、ひとの痛みもよくわかる。わたしは、こんなかたになりたいなぁと思うことも多いです。きっとお客様にも、そのやわらかなお気持ちが通じていると思います。




この記事が参加している募集

#社員紹介

6,590件

お読みいただきありがとうございました! お問い合わせ・コンタクトはこちらからお願いいたします→ https://ssl.form-mailer.jp/fms/d3b82f99390532