見出し画像

経て

そう
前回の記事から
1ヶ月半経た

我の三日坊主と
家族の事情が重なり
連続投稿は脆くも
崩れ去ったのだった


我復活也

ということで
せっかく始めた四十の手習
続けてみよう

さて、この1ヶ月半だが
人生を改めて考えさせられる日々であった

妻が産後うつを発症し
それに引き摺られて
強迫性障害と出産時のPTSDを発症

何がトリガーか分からずに
突然泣きじゃくったり
落ち込んだり、怖がったり
怒り出したり

仕事中に電話がかかってきて
宥めたり
子供の世話ができなくなったことで
我が朝晩の世話もしたり
と体力的にも精神的にも
妻だけでなく
家族全員が疲弊していった

自分で評するのはどうかと思うが
我はワーカホリック気味の人間だった
仕事の優先順位はずっと高かった

だが
このままでは家族も我も壊れる
と思った

時が過ぎると大袈裟な言葉に
感じなくもないが
その時は本気だった

なので
台湾の充実した育休制度を利用して
初の長期で休みを取った

家族とひたすら向き合い
仕事をしない日々
最初はいろいろ不安や焦りを
感じた

仕事を辞めるべきではないか
会社にも家族にも
中途半端になってしまうのでは

我の精神的に参っていたのだろう

仕事をしていないことにも
慣れてきた頃
妻の状況が明らかに
好転した

精神の波が小さく少なくなったのだ

もうこの頃には
長期で休んだことを後悔することも
不安に思うこともほぼなくなった

人生の過ごし方なんて
千差万別、十人十色
何が正解なんて
言えないだろう

ただ我の中で
優先順位は変わったのだろう

また戻るかもしれない
ずっと同じように考えるのかは
分からない

ただ、そんな変化が起こった
ということが
人生の難しさであり
面白さなのだろう

完治した訳ではないので
油断は禁物だが
振り返ってみることが
できるようになっただけでも
御の字だ

妻よ
よく頑張った
会社のみんな
暖かい言葉をありがとう
妻のお母さん
娘の心配と
孫の世話
助かりました

この気持ちを忘れずに
頑張っていこう

文字に起こすと
なんか1ヶ月半が
薄れた気もするが

最後に
我もちょっと頑張ったな
まだまだ頑張れ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?