見出し画像

【日記】今日は何の日?

こんにちは
今日は久しぶりに「今日は何の日?」と調べてみました。
(調べたサイト↓
https://zatsuneta.com/category/anniversary.html
やはり11月11日はすごく沢山出てきます!
気になる記念日を抜粋してみます。

世界平和記念日・第一次世界大戦停戦記念日
 →今この時に世界で起こっていることを考えると気にせずにはいられない文字でした

恋人たちの日
 →日付の由来は定かではないようですが、私は語呂合わせ節が良いなぁ

おりがみの日
 →意外だなぁと思った日。でも書かれていた理由に納得

サッカーの日
 →こちらは由来が意外でした!しかしこちらも理由を見て納得!特に両足とボール説は思わず「おぉ!」と言ってしまいました笑

ポッキー&プリッツの日
 →誰もがお店のポップで一度は見たことがあるのでは?と思う記念日。私も必ず毎年買っちゃいます。今年も既にGETしました笑

チンアナゴの日
 →可愛いよねぇ〜!水族館に行くと必ずチェックするあの子達。あのゆらゆらニョキニョキしている姿を想像するだけで癒されるわぁ。また水族館行きたいなぁ。

サムライの日
 →予想通り『士』の漢字からきているようですね。しかし、着物に関する記念日とは意外でした!

勇者の日
 →「勇者」というとドラクエ…?と思ったけれど、違った!しかし、こちらもなるほどねぇでした。

ひとり旅の日
 →記事から「クラブツーリズム」さんのサイトに飛んでしばらく一人旅のページを見ていました。若い時に知りたかった!良いなぁ、一人旅。
 今は一人より家族との旅の方が魅力的だと感じるからまだ行けそうにないけれど、いつかは一人旅してみたいな。でも心配性だから、添乗員さんや他の方もいらっしゃる形の一人旅で一人旅デビューできるなんて素敵!
 ご興味のある方は是非チェックしてみてください!

豚まんの日
 →理由が面白い!そして肉まんと聞いてお腹が減ってきます笑。これから最高の季節ですね!

うまい棒の日
 →幼い時も大人になってからもイベントごとで登場するイメージのうまい棒。改めて調べてみて、味の種類の多さにビックリ!

夢をえがくバルーンアートの日
 →ただ『バルーンアート』の日としないことに魅力を感じたため、ピックアップ。こういうの好きです。

キリン一番搾りの日
 →私はお酒に弱いのであまりビールは飲みませんが、そんな中でも一番飲みやすいと思う銘柄。また、私は飲まないのに家族の為によく買った品笑。幼い時に一番に覚えた見た目も思い出深いです。

ヤンヤンつけボーの日
 →幼い頃によく食べていたお菓子!うちの娘も好きです。自分で作っている感があって楽しいんですよねぇ〜。
 ただ、チョコ好き過ぎてチョコとパウダーの比率が毎回上手くいかない笑。でもそれがまた良いんだなぁ、コレが笑

シマリスの日
 →私の一番好きな動物!ディズニーのチップとデールもシマリスですので、今日の手帳はチップとデール祭りにします笑

ロールちゃんの日
 →こちらもよくお世話になった品物!節分の巻物が難しい子供達にはこのロールちゃんにお世話になったことも。

ダブルソフトの日
 →幼い時からあるこのお品物!母も好きでよく食べました。そして、我が家でもよく買います。しかし記念日があったとは知りませんでした!
しかも11月はダブルソフトでワンダブル月間とも制定されているそう!今日の朝はもう難しいけれど、11月が月間で推されているならコレは買うしかないですね!

おかあちゃん同盟の日
 →何だか強そうな雰囲気を感じますね。この記事の中の『おかあちゃんが幸せだと家庭も子どもたちも幸せになる。』の言葉はその通りだなと思いました。『幸せ』の文字を『笑顔』に置き換えられるな、とも思います。
 全国のお母ちゃん、今日もがんばりましょうね!

秋季全国火災予防運動
 →つい最近、近くの自動車教習所でこの文字を見たばかりでした。確かに火災のニュースも増える時期ですからね…。他人事とは思わずに十分に気をつけたいですね。

…何だか食べ物の話ばかりピックアップした気もしますが笑、その細長い形と1をかけて、〇〇の日としているのが想像できそうなものが半分、そうでないものが半分。といったところでしょうか。
面白いですね〜。

今回は面白いもの・興味をそそられる物がたくさんあったので、ピックアップした一つ一つの日について私なりにコメントした形でご紹介しました。
何か気になる記念日はありましたか?
私がピックアップした以外にもたくさんありましたので、気になる方は是非チェックしてみてくださいね。読むだけでも楽しいですよ♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?