見出し画像

大森健史「日本のシン富裕層 なぜ彼らは一代で巨万の富を築けたのか」

・本書は、家族・親子・退職者・会社経営者・投資家らのロングステイなどのサポート企業を設立し、海外移住や長期滞在に関する相談実績は2万人を超える著者が、新しい日本の富 富裕層である「シン富裕層」について解説した1冊。

・シン富裕層と呼ばれる方々の見た目は、そのへんにいる学生のようでもあり、街中ですれ違ったとしても、「リッチ感」のオーラはゼロと言ってもいい。見た目と同様に暮らしぶりが派手なタイプもあまり多くなく、昔ながらの「金持ち」イメージではまったく見分けられない、というのがら「シン富裕層」の共通点ともいえる。

・「シン富裕層」は、
①ビジネスオーナー型
②資本投資型
③ネット情報ビジネス型
④暗号資産ドリーム型
⑤相続型
という5つのタイプに分けられる。
・①のビジネスオーナー型は、シン富裕層の中ではやや古いタイプで、自分の実力で企業を経営してきた人である。移住の準備に時間をかけ、ロジック好きで、参考になる新時代の資産形成術は、このタイプから学べる。目に見えるモノが好きで、不動産投資をするタイプが多い。自分自身はあまり目立ちたくないタイプが多い。
※②〜⑤までのタイプの詳細については本書をお読みください。

・大前提として、庶民からお金持ちになった多くの「シン富裕層」たちは、そのほとんどが"ソロ活動"であるということ。一人ひとりが個人で頑張り、資産を築いてきたというタイプが圧倒的に多い。
・それぞれが自分で調べたり、考えたり、一生懸命人脈をつくったりと、自分で選択して行動し、失敗したり成功したりしているのがらシン富裕層である。そうした努力の結果、資産をつくってきたのだということは、知っておくべき事実である。
・また、実際に成功し始めると、その資産を目当てに集まってくる悪い人たちがいて、「詐欺に遭った」という話も、シン富裕層からは非常によく聞く。
・シン富裕層は、自分の資産を狙う詐欺師も近づいてくるかもしれないということを、肝に銘じなければならない。そのために、人を信じられず、"孤独"を感じてしまうシン富裕層も多そうと著者は感じている。
※シン富裕層の特徴として、「決断がとんでもなく早い!!」「損得よりも仕事の面白さが優先」「暮らしぶりはシンプルというより地味!?」などが書かれているが詳細は本書をお読みください。

・本書では、「日本の「お金持ち」に変革が起きている!?」という序章から始まり、「「シン富裕層」のリアル」「富裕層になれる人、なれない人」「新時代の資産形成術」「なぜ富裕層は海外移住するのか」「国別に見る海外移住のメリット・デメリット」という章で構成されており、「シン富裕層のタイプならびに各タイプの事例」「シン富裕層になれる人の特徴」など、一見地味だが莫大な資産を保有するシン富裕層の実態について紹介した内容となっている。

#瞬読アウトプット  #1分書評 #朝日新書 #富裕層 #経済 #富 #投資

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?