見出し画像

伊藤治雄「プレイングマネジャー必須スキル 部下が勝手に活躍する魔法の質問 育成する原理・視点・行動がわかる」

・本書は、「人」の心理に焦点をあてた独自のマネジメントスタイルで組織の活性化を図る、『のびしろ組織コンシェルジュ』で、特定社会保険労務士・行政書士の著者が、組織開発や心理学、コーチングの手法を生かし、無理なく部下の「のびしろ」を引き出して育成し、成果につなげていく秘訣について伝えた1冊。

・業務のひとつの「部下育成」がうまくいかない最大の原因は、それほど指導しなくても「部下が自分で考え、動いてくれるだろう」と無意識のうちに、思ってしまっているからである。
・期待して採用した部下が期待外れに終わる理由は、会社や上司がその部下に対して、一方的に期待しているだけで、どんな状態が実現できたらよいのか、部下とビジョンが共有できていないから。
・会社は、最終的に何を目指し、どんな理想の状態になったらよいのかという「ビジョン」と、なんのためにそれを実現するのかという「目的」、そして、いつまでに、何を実現していくのかという「目標」を明確にする必要がある。
・そして、その会社の「ビジョン」を実現するために、役割を担っている各部署が、部署ごとに「役割」「ビジョン」「目的」「目標」を明確に言語化した「設計図」が必要で、これを上司と部下とで共有することが大切。この設計図があるからこそ、それぞれ個々の役割を果たすことで会社がビジョンを実現することができるのだ。
※明確に言語化されている設計図が必要な理由と、言語化できていないとどうなるかについては、本書をお読みください。

・マネージャーには、
①部下育成
②業績を上げること
③自分自身のレベルを高めていくこと
という3つの役割がある。
・部下育成は、マネージャーに求められていることであり、部下育成においては、まず自分自身の覚悟が必要。
・それは、「自分が責任をもって部下を育てる」ことと、「何があっても自分が責任をとる」ことであるからだ。
・もし、覚悟がないまま部下育成をすると、部下が失敗したときに、「あいつ(部下)が悪いんだから」と部下の責任にしてしまう。
・「俺はちゃんとやったのに、あいつが悪い」という他責思考の上司の下では、他責な部下しか育たない。
・なので、自分自身が「部下を育成するのが自分の仕事だ」「それが、自分に求められている仕事なんだ」と自覚をしなければならない。
・単なる仕事と捉えるのではなく、自分が責任を持って部下を育て切る覚悟が必要なのだ。
※そのためには、さらなる信頼関係を深めていく必要があるが、その方法については、本書をお読みください。

・本書では、「なぜ、あなたの部下は育ってくれないのか?」「モチベーションが高い部下を育てる基本の知識」「部下が勝手に活躍する魔法の質問」「魔法の質問をやってみよう」「自分自身もレベルアップ もっと成果を挙げるために」という章で構成されており、モチベーションを上げてチームを率いるための必須スキルについて紹介した内容となっている。

本書で紹介されている「部下が勝手に活躍する魔法の質問」は5つあり、そのうちのひとつは「このチームでどんな活躍がしたい?」である。残り4つの質問ならびに使い方などの詳細については、本書を手に取ってご確認ください。

#瞬読アウトプット #1分書評 #ごきげんビジネス出版 #部下育成 #コーチング #マネージャー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?