見出し画像

ドラム式洗濯機の穴にパンツの紐が。。

いつものように洗濯を終えた後、パンツの紐がドラム式洗濯機の穴にはまっていることが判明。こんな状態。

画像1

紐の先の金属部分が熱で変形したのか、はまったまま回転したせいで変形したのか、全然抜ける気配なし。

そもそもこういう事態にならないようにネットに入れて洗濯したのに。それでもネットの隙間から紐が飛び出し、さらに洗濯中に穴にはまってしまったということか。あり得ん。腹立つ…洗濯機も、パンツも、買ったばかりなのに最悪…やってしまった。気分激落ち。というやりきれない気持ち。

対処法

こんなときの対処法は、落ち着いてGoogle先生に聞くに限る。同じ問題に直面した人は結構多いみたいで、どうやら以下の対処法があるとわかった。

①紐を切ってしまう(切った先端は洗濯槽に落ち、次回の洗濯で排水されたり糸くずフィルターに引っかかったりするとのこと)

②ラジオペンチなどで抜くことを試みる(指よりも力が入るので。紐や洗濯機を傷つけないか心配…)

③プロの修理を依頼(一番安心で確実、ただしそこそこ費用と時間がかかる)

今回、まだ洗濯機を購入して2か月も経ってないタイミングであり絶対に壊したくはない、一方で修理に時間がかかるのは困る、という観点から、壊れない程度に②を試みて、無理なら③。①は本当に洗濯槽に影響がないか確信なく、それで洗濯機が壊れることが最悪のケース、という判断に至った。

ということで急遽こいつを購入。

画像2

ラジオペンチで、そこまで力を入れずにぐりぐりっとやった結果…

無事抜けた。。。

やはり先端が変形していたようだ。ただ、金属部分はちぎれることはなく抜けた模様。

画像3

教訓

洗濯における自分への戒め、教訓として。

・パーカーやパンツの紐は結ぶ
・目の細かいネットに入れる
・それでも問題にぶちあたったら、落ち着いてGoogleに聞く

記録することで記憶に残せると信じて。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?