ネガティブですが生きてます

こんばんは 壱子です。
こんな深夜に
なんだかネガティブについて書き殴りたくなってきましたので
ペンをとりました。

最初に書いちゃうと自分自身ものすごいネガティブ思考なんですが
もうそれを受け入れて肯定してしまったほうがいいよなっていう話です。

さて昨今の日本 皆さんの生活環境はそれぞれだとは思うんですが
生きていく中で 前向きに考えようとか 向上心を持って生きていこうとか
結構ポジティブを推奨されているなぁと感じる瞬間
多いんじゃないでしょうか。

特に今のコロナ情勢、これからの社会を生き抜くのは
常に勉強し続けるとか、成長し続ける人だ!とかって言われたりしてて
私みたいなネガティブ人間には耳が痛いと感じることが増えてきました。

そりゃ全く何にも挑戦しないわけでもないですが
なるべくなら自分の力のできる範囲で物事をこなしていきたいし
勉強したり本を読んだりも好きなほうじゃあない自分が
なんとなーく否定されているんじゃないかと思ってしまうんですね。
(被害妄想が強いだけなのかもしれないですが…)

んで 数年前なんかはご丁寧にそんなポジティブ意見を取り入れて
前向きに考えられない自分はダメなやつなんだー
とかって考えていたんですが、
そうやって自分のネガティブに考えちゃう部分を否定するっていうのは
自己否定しまくる形になるわけで

どんどん自分に自信がなくなっていくし
よいとされているであろうポジティブ思考から
ぐんぐん離れて行ってしまっているなぁと思うんですよね。
というか簡単に前向きな思考になれるなら
ここまでの数十年困ってないよってね。

なんだかそのことに意識が向いてから
もう開き直って自分のネガティブさを受け入れたほうが
自己否定しない分健全な気がしてきまして、
結構気分が楽になったんですよね。
もうそういう人間だから仕方ないなーって。

だから誰かに何かを言われても
言われてないけど見えない何かに言われている気がしている人も
そういったポジティブ論を気にしないのは無理だと思うので
適度に気にしつつ開き直っていいんじゃないかなという感じで
応援したくなって長々文章を書きました。

あとこれは持論になるんですが
ネガティブさんの着眼点というか思考回路とか発想とか
結構独自のものを持っている感じがして話を聞いてて面白いんですよね。
そんなご自分の面白いところを大事に
これからもネガティブさを大切に生きていってほしいなと思います。
という話でした。