見出し画像

「信念」って、つまりは○○

こんにちは!
やらない人生からの脱出支援コーチ「イチ」です。

私は「コーチング」というコミュニケーション手段を使い、

・やりたいことがあるのに「やらない」という選択をしてしまっている方
・やりたいことがあるのに、うまく進められていない方
・仕事にあまり気が乗らないと悩んでいる方
・このままの生活でいいのかなと感じている方
・自分は本当は何がしたいんだろうと悩んでいる方
・本当はもっといろんなことを楽しみたいと感じている方
・変わりたい!やってやりたい!と感じている方

このような方々をサポートしています(^^)


今日は「信念」についてです。

「信念」って聞いたことありますか?

「信念」とは、「正しいと信じる自分の考え」のことです。

この「信念」は一人一人によって違います。
それはなぜか?
信念は、その人が体験したことによって形作られているからです。
となると、生まれたばかりの赤ちゃんにはもちろん「信念」がありません。

そりゃそうですよね。
赤ちゃんが「私は何やってうまくいかない人間なんだ」なんて思いません。

成長していく中で、いろいろなことを体験していきます。
体験したり、同じことを何度も言われたりすることでも、それがその人の考えになる場合があります。


私の場合はこうでした。
おばあちゃんから「あなたは先生の息子なんだから、ちゃんとしないとダメ」ということを何度も言われてきました。
その繰り返しによって、
「ふざけてはいけない」「ちゃんとしないといけない」から、
「間違ってはいけない。」になり、
「間違うことは恥ずかしいこと」になり、
「間違ってしまうかもしれないことはしないほうがいい」という信念が出来上がりました。

そして私は新しいことや経験していないことに対して、本当はやりたいことなのに、自分の気持ちにフタをして、「やらない」という選択をしていました。


ここまでの話を聞いて、どう思いましたか?
「わかるところはあるけど、そこまで思わなくていいんじゃない。」
「私ならそこまでは思わないけどな。自分のやりたいことやればいいじゃん!」
こんな方もいるんではないでしょうか?

つまり、この「信念」は私にとっての「信念」であって、みなさんにとっては信念にはなりえません。

この「信念」っていう言葉を、もっと簡単な言葉で表すことができます。
その言葉とは、「思い込み」です。

この思い込みによって、行動が決まってきます。
つまり現実が作られていきます。

もうひとつこの「信念」「思い込み」のエピソードを紹介します。
以前の職場で花粉症に悩んでいる人がこんな話をしていました。

「わたし花粉症じゃなかったんです」
こう言っていて、なにを言っているんだろうと思いました。

その人は、毎年春先になると花粉症に悩まされていました。
テレビでスギの木から花粉が舞うのを見るのだけでも、鼻がムズムズする。
結構な花粉症ですよね。
でも、その人が病院でアレルギー検査を受けました。
すると、花粉のアレルギーは全くなかったことがわかりました。
つまり、この人は花粉症でありませんでした。
自分が花粉症だと「思い込んで」、花粉症の症状が出ていました。

ひとの「思い込み」のチカラってすごいですよね。

結論としては、「信念」はつまりは単なる「思い込み」です。
でも、この「思い込み」のチカラは強力で、現実も作ってしまう。

だからこそ、どんな「思い込み」を自分に作るかがとても大切。

楽しくなるような思い込みならどんどんしていったほうがいい。

でも、自分にとって辛くなる思い込みなら、少し変えていきたいですよね(*^^*)

今日は「信念ってつまりは○○」ということをお話ししました。


ひとりで考えていると、どうしてもこれまでと同じような「思い込み」となってしまう場合もあります。
だからこそ、コーチングを活用してほしい。
コーチと一緒だから、これまでとは違う「気づき」があるかもしれません。
そして新しい一歩を踏み出す。

私はこの「一歩」を踏み出すサポートしています。


コーチングで自分の思いや考えを整理し、行動を起こすサポートをしています。

無料体験コーチングを受け付けております(^^)/。

XのDMもしくは公式LINEから受付しています!
X:https://twitter.com/ichi20230825 
LINE:https://lin.ee/bDj7ncx

コーチングってよくわからないなって方でも全然大丈夫です!
まずはあなたが話したいことを聞かせてください(^^)

最後まで読んでください、ありがとうございます(^^)

「イチ」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?