最近の記事

久しぶりのドロップイン

こんにちは、名を改めて、niccoです。 noneを1年半~2年くらい放置して、久しぶりにログインすることが出来ました。 ドロップインは、コワーキングを利用時によく使う言葉ですが、 今回はログインより、ドロップインの方が響きが可愛いなと思ってタイトルに入れてみました。 赤裸々に書いていたnote、少しづつ整理してまた再開していきたいなと思っております。 再開のきっかけは、放置していたsurface goに、マウスが欲しいなと思ってメルカリで入手したのがきっかけです。 元

    • 超日常

      こんばんは、今日9月18日は台風で蒸し熱いです。 在宅勤務であまり動かないと頭がぼーっとして、気力も湧かなくなる感じがします。 あと一人時間が多いと自然とネガティブな思考も芽生えやすいので、気分転換の注意が必要。 今日はBOOK OFFでの本の買取が20%UPという事だったので、家にある自己啓発本(あえて言ってみた)や趣味本(ほとんどは昔の自己啓発本でした)を持っていきました。 確かに普段の日より高値だけど、又吉の「人間」が50円って、、しかも新しいのに。 破格の値

      • June bride 2021.6月

        思いっきり題名に「June bride」と入れましたが、私は未婚。 カトパンが6月6日の大安に結婚されてから、6月に結婚した花嫁は幸せになれるというという情報をキャッチして、梅雨に入った今も頭の片隅にあるJune brideの言葉を引っ張り出して、表に出してみました。 June brideは、ヨーロッパが起源となっていて、ローマ神話の女神が由来になっているそうです。 昔からJune brideは耳にしたことはあったけど、日本の6月は梅雨の時期で雨降り。ジメジメしてて少し

        • 新生活~お手紙風~

          このnote、お久しぶりです。 そろそろ新しくnoteを切り替えようかなと思っています。(赤裸々に書きすぎてたから汗) あれから一人暮らしを思い切ってして、実家からは距離を置きました。 正直かなり楽になりました。頭はお利口だけど、心は傷だらけで、思っていることと行動がちぐはぐで、心が悲鳴をあげていたのでひとまず自分が落ち着ける場所へ。 彼とも今も続いていて、週に1回は会っています。相変わらず言葉はうまく出ないけど、傍にいて一緒にいることや、約束があることに安心する。

        久しぶりのドロップイン

          憂鬱から抜け出す一歩

          鬱なとき、憂鬱なとき、頭がボォーっとするとき、人の言葉にいちいち抵抗、嫌悪感を感じるとき、無駄に暴れてどこから出しているか分からない言葉を散らして騒ぐのは、一旦やめて、外に出てみてほしい。 ずーっと頭の中を漂っている考え言葉がしだいに弱まって、空気の流れ、自分以外のものに自然と目をやれる瞬間がくる。 そのまま自分に優しく、いつもと少し違う行動を。 無意識にとっている行動を、すこし変えてみる。 いつもと違うから違和感を感じるし、そのあとどうしたらいいか分からなくなるかも

          憂鬱から抜け出す一歩

          涙がとまらない時

          こんにちは、さっきまで昨日からずっと泣いていました。笑(あまり笑えない) このノートに自分のマイナス、ネガティブな事を書いて、客観視し始めてから 涙がとまりました。 自分がしてきたこと、これまでの経験、を考えながら打っていたらまた、少し整理された。 いつもならノートとペンで吐き出すようにしているんですが、 向き合う気にもなれなかった。 ただPCは少し感覚が違うから面白い。 武器が2つある感じです。 今は鬱状態なんだけど、悲しい、苦しいことの中にも必死で頑張って

          涙がとまらない時

          はじまりは雨

          こんにちは、コーヒーを飲みつつ、髪の毛を口にくわえてノートを書いています。(癖です。) チャゲアスの曲のフレーズが頭に浮かんだので、タイトルに持ってきました。とてもロマンチックな曲で、恋をしてる、恋をしたい方にはおすすめな一曲です。 最近、一つ仕事も見つかり少し安心したので、友人とお茶に行ったりする機会を作っていました。 あまり人と話していなかったので、神経が高ぶり酸欠気味になり頭がボォーとする始末。 ネットニュースで、自殺予防としてSNSによるコミュニケーションより

          はじまりは雨

          都内に住むこと

          こんにちは、東京の今日の天気は雨。 少し歩いただけですが、靴の先に雨が侵入して足のつま先が冷たく感じます。 本当はこのノート、表向きで進めていこうと思っていたのですが、何も考えないで進めているので完全プライベートノートです。 何も考えないで書ける自由が嬉しい、そんな感じです。 で、タイトルにもあるように、 今一人暮らしに向けて引っ越しを考えております。 そして都内の物件は東京都心で8万は平均。 半ニートの私の身からすると高い。 どこに住むのがいいか、悩む悩む。

          都内に住むこと

          ニート、無職の期間

          様々な事情があれ、ニート、無職の期間って長くなればなるほど”苦痛”になる、そんな気がします。 今もそんな”苦痛”と思う期間。 私は専門職で職種変更のため仕事を辞めて、オンラインで勉強に励んでいましたが、 一人暮らしで仕事も辞めて時間自由、期間内での集中学習からつまづきがある度に、苛立ち・焦り・不安が増強していた。 友人と週1回お茶にいったり、電話したり。それでも未知なものに向かうのに情報や認識、覚悟が定まらないまま、孤独だった。 29歳から30歳に跨って、大きな不安

          ニート、無職の期間

          書くことは考えること

          こんにちは。 このタイトルは「20歳の自分に受けさせたい文章講義」から印象に残った一文からのものです。 こんなにも頭の中は色々思うこと、考えが駆け巡っているのに、人や文でいざ自分の考えを伝えようとするとうまく伝えられない。うまく言えない。 そんなことを繰り返して、自分の感じていること、考えていたことをなかったこととして、蓋をしてしまう。 蓋の中には喜怒哀楽にまつわるものが沢山ある、綺麗な感情、黒い感情。人に言えるものから人には決して言いたくないものまで。 けど自分が

          書くことは考えること