見出し画像

【muute】感情の記録をつけて自分を知るアプリ


かれこれ1年以上、『muute(ミュート)』というジャーナルアプリを使っています。

このアプリの特徴は、「感情の記録」にフォーカスしていること。

嬉しいことでも、イライラすることでも、悲しいことでも、
私はとにかくこのアプリに書き出しています。

デザインも洗練されていてオシャレなので、積極的にアプリを開く気になれます。

実演してみます

アプリを開いて新規投稿ボタンを押したら、今感じていることを自由に書きます。

赤裸々な叫び

続いて、その内容について「どんな気持ちなのか」と「何についての文章なのか」を選択します。
この際、文章を元にAIが判断して提案してくれます。賢い!

灰色の小さな丸がついているのが、AIが予測した選択肢。合っています

選択をしたら1回分の入力は終了!
このアプリでは、SNSのように他人に公開されることはありません

muuteのすごいところ

投稿内容がポジティブかネガティブか、
期間ごとの感情の変化をグラフで示してくれます。

また、iPhoneの場合はヘルスケアと連携することで、
感情の変化と月経・睡眠・運動のデータを比較することもできます。

「睡眠時間が短い日はネガティブになっている」という気づきもあるかも(自分の場合は関係なさそう)

また、このアプリには「ガイドジャーナリング」という機能があります。

「気分転換方法は何ですか?」や「バイブルとなっている本は何ですか?」など、
自分について深掘りできる質問が複数用意されています。

自分について知りたい人、自己分析をしたい人にオススメの機能です。

また、同じ質問への回答も複数保存できるので、
「1年前の答えと比べて変わったなあ」など、自分の変化に気づけるかもしれません。

こんな人にオススメ

①メンタルが不安定な人

私のように情緒不安定で、特にイライラや落ち込みを感じやすい人は、
ぜひこうしたジャーナルアプリを使うことをオススメします。

というのも、
ネガティブな感情は言語化して吐き出してしまった方がスッキリするからです。

「何か嫌なことがあったときはmuuteを開いて書き殴る」と決めておくことで、
嫌な気分の受け皿になってくれます。

誰かに延々と愚痴を言うより、SNSに荒い言葉を投げつけるより、
誰にも迷惑がかからない分スマートな解決法では?

また、何か感情が動くたびに記録をつけていけば、後で見返した際に
「こういう状態に置かれると余裕を失うのか」
「こういうことをされると許せないのか」

など、自分のメンタル面での傾向を知れるかもしれません。

②人と繋がることを求めていない人

前述の通り、書いた内容はSNSのように他の人に見られることはありません。
外部アプリへのシェア機能もついていません。

そのため、一人でじっくり自分の感情に向き合いたい人にオススメします。

まとめ

ここまで、muuteの使い方や優れた点などを書きました。

自分の感情を恥ずかしがらずに言語化し、記録することは、
感情に振り回されないために重要なことだと思っています。

メンタルの関係で悩んでいる方に、
少しでもこのアプリの良さが伝わると幸いです。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。


この文章が貴方の目に留まったのも何かのご縁なので、
ぜひmuuteをインストールしてください!(ダイマ)

この記事が参加している募集

#おすすめアプリ

3,446件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?