人間関係にWin-Win or No Dealという選択を

私の大好きな書籍の中に「7つの習慣」があります。

その中に第4の習慣「Win-Winを考える」という章があります。

その章の中で意識している考え方があるので、少しまとめたいと思います。


人間関係には6つのパラダイム(考え)があると言われています。

①Win-Win これはお互いに利益になる結果を見つけようとする考え方や姿勢の事です。当然これを目指すべきだし、この章でもWin-Winを目指す事の大切さが書かれています。

②Win−Lose 私が勝ってあなたが負ける という考え方です。リーダシップのスタイルで言えば、権威主義的な方法がこれにあたると言われています。

③Lose−Win 私が負けてあなたが勝つ リーダシップのスタイルで言えば、放任主義か部下の意のままになることとしています。要するに「いい人」に思われたい人のパラダイムであると述べられています。コビー先生結構厳し目です!笑

④Lose-Lose 二人とも負ける。お互いがWin-Loseを考え、結果どちらも負ける。他者に依存している自分が惨めでならず、一層のことみんな惨めになれば良いと考えます。

⑤Win 他者は関係なく自分が勝つことのみを考えるパラダイムです。他人の勝ち負けはどうでも良く、自分が勝つ事のみを考えています。


当然人間関係において、Win-Winを目指すべきで、それが一見難しそうだとしても、お互いの主張の他に第3の選択肢があることを信じることが大切だと述べられています。

それでもどうしてもお互いに満足でき、合意できる解決策がない時その時の選択が第6のパラダイムです。

⑥Win-Win or No Deal という選択です。双方に利益のある関係を築けないなら、「No Deal」つまり合意しないという合意をする事が大切である。と述べられています。

Win-Winになれない関係のままでいるのは、お互いにとって好ましく無い状況です。そういった場合は潔くNo Dealという選択があるという事を意識して、そのような判断を下すことも大切そうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?