見出し画像

FP(ファイナンシャルプランナー)とは?

本日は、私自身が受験し恐らく合格した(笑)FP(ファイナンシャルプランナー)についてご紹介させていただこうと思います。

私自身、ご縁をいただき資産形成コンサルティング会社で、サポート業務をさせていただいています。(会社に関してはこちらをご参照下さい)

サポートさせていただき、資産形成に関して学んでいく中で自身のお金に関する知識の乏しさを感じ学ぶ方法として、FP3級を受験しました。

自分自身としては、広く浅く学ぶことができたので、受験して正解だったと思います。

受験方法等は、HPにて調べることができますのでご興味がある方は是非調べてみて下さい!

FPとは、簡単に表すと今後の生活にかかっていくお金の計算などを行い、現状の見直しの提案や、公的な仕組みに関してお伝えし、ライフプランニングを行なっていくような仕事になります。

では、今回はFPの学習の中身について簡単に説明させていただければと思います。

学習する内容としては、大きく6つあり大まかに解説していきます。

①ライフプランニングと資金計画

②リスクマネジメント

③金融資産運用

④タックスプランニング

⑤富士山

⑥相続・事業継承

の6つになります。

①ライフプランニングと資金計画

FPが行っていい業務とダメな業務、どのようにライフプランニングを行っていくのか、健康保険や社会保険の仕組みについてなど基本的な項目です。

健康保険や社会保険の細かな仕組みに関しては後日ご紹介できればと考えています。

②リスクマネジメント

生命保険や損害保険など民間の保険に関する内容を学ぶことができます。

保険屋さんの言われるがままのプランを契約するのと自身で学び選んで契約するのでは大きな差があると思います。

③金融資産運用

円高・円安などの基本から、債券・株式・投資信託などの基本構造、税金などについて学んでいきます。

投資を始める前段階に学ぶきっかけになりますよ!

④タックスプランニング

所得税についての内容が3級では主になります。何となく行なっている年末調整や源泉徴収が何をしていることなのか理解するきっかけになります。

⑤不動産

不動産に関する法令や、売買契約、不動産に関わる税金などについて学んでいきます。

不動産投資を行う際にとても役立ってきます。

⑥相続・事業承継

相続税・贈与税などの遺産の相続・贈与に地ての内容を学ぶことができます。

以上のように、日常的に関わる6つの事柄に関して、広く学ぶことができるので、今後詳しく学んでいく際の足がかりとなります。

また、自分が対象となる出来事も多々あるため、実生活で役立つ知識となると思います。

次回は、社会保険や健康保険について解説できればと思います。

本日も読んでいただきありがとうございました!

フォロー、コメントなどお待ちしています!

また、お金に関する知識を学びたいなどありましたら、ウェビナーもご紹介させていただいていますので、コメントくださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?