見出し画像

誰かに勝つことよりも自分に負けないことで成長したい。だからこの会社を選びました

向上心はあるけど競争は苦手

「モノづくり」を仕事にしたくてメーカーを中心に就活をしていました。でも、インターンとして参加したメーカーでは、学生さんたちのライバル意識や野心がすごくて、その雰囲気にどうしても馴染めずメーカーに進むのを諦めました。

ちょうどその頃、文系出身でエンジニアになるイメージがまったくなかった友人がSEとして活躍しているという話を聞いて、それならば未経験の私でも技術者として「モノづくり」に携われるチャンスがあるんじゃないかと思い、エンジニアで就活を再スタートさせました。

とはいえ、開発言語すらわからないというレベルだったので、本当にゼロから教えてくれる会社をピックアップすることからスタート。「アイビスジャパン」に興味を持ったのは、新卒採用サイトに載っていた先輩インタビューの記事を読んだのがきっかけでした。

3年間で育ててくれる。3年間も待ってくれる

就活中に、未経験者を育てますという企業をたくさん見つけました。「アイビスジャパン」もそのひとつでしたが、一人ひとりと向き合い、その人に合った教え方や方向性に導くことを、とても大事にしていることがよくわかりましたね。

印象的だったのは「3年かけて一人前に育てます」という会社の教育方法でした。実際に未経験からエンジニアとして活躍している先輩の話しや、3年後の自分をすごく楽しみにしている研修中の新卒のコメントなど、記事を読むたびに私は安心感をもらっていました。

その中にはこんな記事がありました。「就活のときの面談で、何に対しても自信が持てなかった自分の長所を見つけてくれて、あなたなら大丈夫と背中を押してもらった。エンジニアならではなく、この会社なら頑張れると思った」という先輩のコメントです。3年間で育てる環境もすごいけど、その人の人間性をちゃんと見てくれて、成長を信じて3年間も待ってくれる会社もすごい。私もここでなら頑張っていけそうと思いましたね。

社会人としての赤点をもらわないこと

自分のことは自分で何とかするもの。たとえ研修中であっても、それが新人としての心構えだと思っていました。もちろん、自分で何とかするのは「アイビスジャパン」も同じですが、そのプロセスがちょっと違っていました。

自分で頑張れるためのヒントを周囲の人たちがいろいろと教えてくれるんです。わからないことだらけだから間違えてもいい。むしろ失敗したことでリカバリーの重要さに気づくことができて、実践に役立つことをちゃんと学ぶことができるというもの。3年間の研修を経て育ってきた先輩たちですから、どうしたらいいかを導きながら考えさせるヒントには説得力があって、自分で回答を見つけることにすごく頑張れましたね。

だからこそ、書類の提出期限を守ることや報告書で不備を出さないなど、教わらなくてもできる、気を付けてさえいれば失敗しない業務では、社会人として赤点をもらわないように気を引き締めています。 

知らないことに積極的に触れる

興味があることだけを見ていても、きっと得られる知識は限られてしまうんだろうなという気がしています。だから、興味のないものに触れるために、月に一度の国内旅行を自分のノルマにしています。地域の歴史だったり城壁のうんちくなどが、まったく違う街で繋がったりすることがあって、「また知識が増えているな」ってちょっとうれしくなるんです。

職場で聞こえてくる先輩たちの会話なども同じです。実際にまったく違う場面でその話の内容が繋がったことが幾度となくありました。こうしていろんなことが思いがけないところで繋がって知識やスキルになっていく。だから、この先に必ず繋がることがあると信じて、聞いたことがないことや知らないことなど記憶に刻むように心がけています。

学生の頃に近所の散歩からはじまって、社会人となってからは国内旅行にまでグレードアップできました。できたら年に2回くらいは海外まで旅行に行けるようにしたいです。仕事でもこうやってステップアップできたらいいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?