見出し画像

SDGs Bar「SDGs × ポストコロナの世界 × ニューヨーク」 (開催報告 + SDGsを知る・考えるのに役立つリンク集)

画像2

i&i Impact Editorial Board
17 May, 2020

5月8日(金)に、i&i Impact主催のオンラインイベントSDGs Bar「SDGs × ポストコロナの世界 × ニューヨーク」を開催しました。日本および海外から100名近い方々にご参加いただき、大盛況でした。

民間企業勤務、経営者、起業家、公務員、国際機関職員、NGO・市民社会、フリーランス、先生や学生さんなど10代から50代までの幅広い方々が参加いただきましたが、ZOOMならではの機能で少人数グループでの交流の場を設定し、参加型・交流型のイベントを実現できたと感じています。参加者からも、年代や職業・所属を超えてSDGsという共通テーマについておしゃべりをする良い機会になったとのコメントをいただきました。

トークセッションは、ニューヨークからSDGsの専門家である徳田香子さん(国連本部人間の安全保障ユニット)と山口忍さん(日本政府国連代表部)をお呼びし、日本と世界のSDGsに対する意識の違い、ニューヨークの現状、ポストコロナの世界など、様々なトピックについてお話いただきました。参加者からのチャット(質問やコメント)に対して、ファシリテーターとゲストがその場で答えていくライブ感たっぷりのセッションでした。

新型コロナウィルス感染症の影響で人と話す時間が減っている中、コロナと生きるデジタル時代だからこそ、オンラインで新しい人脈を築く場が大切になってきているのではないでしょうか。i&i Imactは、今後も定期的にSDGs Barを開催予定ですが、次回は6月中に再度ZOOMでの開催を予定しています。

画像3

図6

SDGsを知る・考えるのに役立つリンク集

ゲストトークでは、チャット機能を使い、ゲストと参加者との掛け合いがありましたが、その中で出てきた情報について、リンクをまとめましたので紹介します。

•企業のSDGsに対する取り組みをまとめているサイト
経団連SDGsサイト
https://www.keidanrensdgs.com/home-jp

外務省のSDGsプラットフォーム
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/case/org1.html

SDGsを取り入れている企業の例
大日本印刷(DNP)
https://www.dnp.co.jp/sustainability/csv/index.html

ユニリーバ
https://www.unilever.co.jp/sustainable-living/sdgs/

SDGs採択して間もない時期のSDGs広報啓発の例
ピコ太郎によるSDGs普及・啓発動画
https://www.youtube.com/watch?v=H5l9RHeATl0
(SDGsを世界中のほとんどの人が知らない時代に作成された動画。ピコ太郎氏は、ニューヨークの国連本部でのSDGs推進イベントでも登壇しています。)

• SDGsの前文と政治宣言 
原文 https://sustainabledevelopment.un.org/focussdgs.html
日本語訳 https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000101402.pdf
(SDGsが何ため?ということを再確認させてくれるのが前文と政治宣言です。小ネタですが、この日本語訳は、外務省のインターン生がドラフトし、今回のゲスト・山口さんが校正して作ったものだそうです。)

• SDGs各目標の関連性を可視化しているサイト
公益財団法人 地球環境戦略研究期間(IGES) 
https://sdginterlinkages.iges.jp/index.html
(少し古いですが、SDGsが採択された直後にこのプロジェクトが実施されたのは画期的です。)

• SDGsにブロックチェーンを活かす取組の例
https://feature.undp.org/beyond-bitcoin/(英語のみ)
(「ブロックチェーンがSDGsに役立つ6つのコト(6 things blockchain can do for the SDGs)」というまとめがあります。 )

• 「Build Back Better(BBB)」の解説(イミダス)
https://imidas.jp/genre/detail/F-118-0073.html
(2015年国連防災世界会議で日本が提唱した概念「Build Back Better(BBB)」の解説。コロナ禍の今、世界のリーダーが使い始めています。)

・経済学者カール・ポランニーの話(東大TVとWikipedia)
https://todai.tv/contents-list/2014FY/2014autumn/09

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%83%BC

(看護師、農家、ゴミ拾い従事者などは、コロナ禍でも我々の生活を支え続けているにもかかわらず、なぜ給料が低いのか? ポランニー氏は、今まで価値がつけられないと考えられていた天然資源、水、家事労働といったものに対する価値を考えた経済学者(※家事労働については、正確に言えばポランニーの影響を受けたイリイチの記載)。ゲストトークで浮上した、ポストコロナの世界に向けて人々の価値観を変えていく必要性の議論にも通じます。)

・思想家バックミンスター・フラーの話(丸井グループHPとWikipedia)
https://www.0101maruigroup.co.jp/ir/pdf/i_report/2019/i_report2019_14.pdf

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC
(富の定義を「貨幣」という物差しではなく、「未来世代に用意できる日数」という物差しから捉え直した思想家。SDGsは、経済・社会・環境を調和させ、現世代のニーズを満たしながらも、将来世代のニーズを満たす持続可能な開発(Sustainable Development)を追求するものであることから、フラーの富の定義に通じるところがあります。)





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?