見出し画像

失敗から学んだこと

ゴミを出さない生活をしていく上で、私には合わないなと思ったことが2つあります。それは歯磨き粉シャンプーです。

歯磨き粉もシャンプーも洗浄剤ですね。ラベルを見て選んで買わないと、生活排水としてお水と一緒に外へ流れ出て環境汚染の原因となります。そして2つともほぼプラスティックのパッケージに入っているので、使い終わったらポイっとゴミになってしまいます。

手作り歯磨き粉

手作り歯磨き粉は、ベーキングソーダとココナッツオイルでできます。それだけだとしょっぱいので天然の甘味料キシリトールを混ぜると、味がまろやかになります。スッキリ感が欲しかったら、ペパーミントのエッセンシャルオイルを加えたり、自分の好みにすることができます。たくさんの人のレビューを読みました。中には歯医者さんオススメの手作り歯磨き粉もあって、それも試しました。

私に何が合わなかったと言うと、どうしてもステインがついてしまうんです。コーヒーは朝一杯しか飲まないし、飲んだあとは歯磨きします。特に今は歯列矯正の器具をつけているので、一日に何回も歯磨きやフロスをします。それでも気付いたら茶色いシミがついてしまうのです。何種類かレシピを試してみましたが、私には合わないと諦め、現在は市販のホワイトニング系の歯磨き粉を使っています。ナチュラルな物でも意外といろんな物が入っているので、このブランドなら大丈夫と安心せずに、しっかりラベルを見て買うことをお勧めします。歯磨き粉に関しては未だいい物を探し中です。

No poo

No pooとはシャンプーをしないことです。石鹸も使いません。お湯だけです。究極のナチュラル洗髪法ですね。日本語ではお湯シャンと言うそうです。
私はこのNo pooに挑戦する前から、石鹸のような固形のシャンプーを使っていました。当時は固形シャンプーはまだ近所では見つからず、オンラインで買ったりlushで買ったりしていました。それが面倒で、バスルームに固形シャンプーと普通の石鹸2つあるのもなんだか嫌で、全身に使える石鹸はないかなーといろいろ試していたところ、コロナで自宅待機。=誰にも会わないから、失敗しても大丈夫!と言うことで、No pooを試してみることにしました。

歯磨き粉と同様たくさんのレビューを読みました。最初はベタつくけど、徐々にサラサラになっていきますと書いてあります。サラサラになることを期待してぬるま湯で洗う日々。一向にベタつきが取れません。毛先はサラサラしてるのですが、頭皮のベタつきが取れないのです。3ヶ月くらいがんばりましたが、ある日いつも行くスーパーでシャンプーバーを見つけたので、そこでNo Poo生活終了となりました。

画像1

私の場合、痒みや匂いはなかったのですがどうしてもベタつきが取れませんでした。一度リセットすると言う意味で買ってみたシャンプーバー、これがヒット!
たった一回使っただけで3ヶ月悩んだベタつきがなくなり、トリートメントをしたかのような艶めき。私は剛毛で量も多く、それでいて癖毛でとても扱いにくい髪質なのですが、そのシャンプー後は髪の毛を下ろしていても邪魔じゃないんです。「あら、私の髪こんなにストレートだったかしら」と疑うくらいまとまっています。ミラクルシャンプーに出会ってしまいました!

画像2

そんなミラクルシャンプーですが、有害化学物質が含まれていない、私が大好きなナチュラル系。原料が安心で、さらにパッケージにプラスティックは使われてません。これ以上のものはないんじゃないかと思っています笑
と言っても、必要以上に髪の毛を洗うことは不必要だと思っているので、ベタつきが気になったら使う程度にしています。
今回私はベタつきを解消したかったので、Maintainを買ってみました。そのほかに保湿系とボリューム系があるので、もし良いシャンプーを探している人はぜひ試してみてください!

ここまで読んでくれてありがとうございます。よかったらフォローしてくださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?