見出し画像

ちゃんすどのweeklyの書き方、そして振り返り方!!


ちゃんすどです!
今日も来ていただき、ありがとうございます!

今回は、weeklyの書き方についてお話ししていこうと思います。

よく、インスタライブをしていると、
「色分けはどうしてますか?教えてくださいー!」
と、聞かれることが多いので、
noteを使って少しまとめてみます。



①色分けの仕方


仕事の時間=グレー
飲んでいる時間=イエローか山吹色
学習会の予定=青
ワクワクなこと=ピンク

仕事の時間は、今は正規の労働時間ははっきりとマーカーを分けています!
移動する時間は、黒い点線で、
残業するしている時間は、グレーの点線に示しています。

朝活のなどの時間は、月の基調色を決めて、
毎月変えているのがちゃんすど流です。
これは、単純に僕がカラフルなものが好きというのと、常に同じだと飽きてしまうという理由があります。

②時間軸

普段の仕事は教員ということもあり、
基本的にはその週の時間割と会議日程を書いています。

生徒の欠席によって、空き時間が生じることもあるので、基本の時間割を書いておいて、
変更があったら青で記入しています。
そして、生徒のちょっとした出来事を書いたり、
仕事のことで気になったことを短く書いたりして、
ちょっとした振り返りをしています。



③その日の日記


自分のその日の気持ちをなるったけ、率直に書いてます。
嬉しかったこともあるし、もちろん「あーあ」って思ったこともなるべく正直に。

自分のきちんと振り返りたいのであれば、自分にうそはつかない。
正直でいいんです。だってありのままの自分の気持ちなんだから。
普段、仕事とかで周りと合わせる瞬間があるなら、尚更です。
負の気持ちにも正直に。

でも、最後は読み返した時に励みになるように
前向きな終わり方にはするようにしています。
人や物、起きた出来事から気づいたこと、学んだことを忘れずに
綴っておこうと思っています。




④マスキングテープ

3月からの春Cittaからは、毎週違うマスキングテープを貼り始めました。
少しでも、ページが華やかにしたいと思ったのと、
月の基調色や行事などに合わせて毎週変えていくと、
手帳に雰囲気が出るかなと思いました。

これは、マスキングテープどんなのあったけ?
と、使っていなマスキングテープを使うことにもつながっています。


⑤週の目標、振り返り

必ず、週の初めにはその週の目標を書いています。
仕事のことでもいい、プライベートなことでもいい。
やりたいことや気をつけたいことを書いています。

そして、右ページには週に振り返りを。
その週の総括だったり、反省したこと、気づいたこと、
学んだことを書くようにしています。

先日、半年間の日記を振り返りましたが、
半年の中でも自分の中で変化したこと、成長したことがあると
気づけました。
毎日じゃなくても、書くことを続けることで気づけることってあるのかもと思います。



終わりに

よく、ちゃんすどのWeeklyはびっしり!とか
字が可愛いていい、マステがいい!
と褒めていただくことが多いです。
でも、僕にだってスカスカの時期や
全く手帳が書けない時期がありました。

書けるのがいい。書けないのが悪い。
そんなことはないと思います!!

自分に合う書き方を見つけるまで試行錯誤できるのも
Citta手帳の魅力ではないのかなって。

大親友と僕の手帳の使い方は、似ているようで色使いは全くの逆ですw
それでも、お互いに手帳を使って気づいたことを話したりしています。


自分なりの使い方=それが自分らしさ
ではないのかなって。
人の真似は大いに結構!
そこから、私はこうしてみたい!
と、新しい使い方を発見しても良いかもです。


そんなところで、ちゃんすどはこうやってWeeklyを書いています。
もし、いいな!と思ったら、是非とも教えてください!!


ここまで読んでいただきありがとうございました!
手帳のちゃんすどでした♪

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?