見出し画像

12月から始めた私の看護師国家試験の勉強法

初めまして!メンタル強めになりたい看護師です!




看護学生って12月まで実習するのに、国家試験までの期間短いですよね!!!




なのに教員からは国家試験の勉強の量が足りないと言われる始末。。。




これに対して言いたいのは、正直12月の中旬まで実習してたのに、さあ勉強しようってすぐに切り替えられるか!?って話ですよ。




すぐに切り替えられない私は12月は本気になれず、ズルズル勉強していました。




気づけば、年明ける。。模試の点数を見て焦る。。『ヤバい。。』と。




とにかく時間が無い私は、どう効率的に勉強するかを重点に置きました。




これが皆さんに役立ってくれたら嬉しいです。




※今回は12月の勉強法を教えますが、全て見たい方はこちらへ↓↓↓





夏休みにまとめノートを課題にされたのですが、必死に写しているだけで、知識へ定着しなかったんですよ。

 



やはり、疾患や解剖学だと理解しないと致命的です。ですが、それと大事なのが、問題に慣れることです。

 



なので、過去問をひたすらしまくりました。(私は、東京アカデミーのでた問、QB、さわ研究所のこれで完璧!看護国試過去問完全攻略集の3冊までしか余裕なかったです。)

 



※自分が持っている過去問題集や、気に入った過去問題集を3冊ぐらい決め

ておきましょう。

 



それで、間違ったら解説も見ますが、私はさらにあることをしました。

 



もし、疾患系や解剖学だった場合、ロードマップを作り、頭の中で理解するようにします。

 



いわば、実習でいう、関連図みたいなものですね。

 



これを制限時間を設けて、書いていきましょう。

 



なぜ?制限時間を設けるかといいますと、例えば、課題の際に「いつでもいいよ」と「いつまでだよ」と言われただと、どう考えても期限があった方が本気にやりますよね。

 



そのため、私は15~30分(基本的に20分)設けて簡易的な関連図をつくります。そこで頭の中でイメージするようにしましょう。

 



書いたあとは、見ずに声を出すなり、頭の中で反復してイメージしましょう。



例:糖尿病は生活習慣病だから原因はストレスや暴飲暴食で、身体の中に糖が多いと血管が傷つきやすくなったり、詰まりやすいから脳梗塞とか。。

 



書いた関連図はどうするかといいますと、私は寝る前に再び思い出すようにしています。




何度も反復することで記憶は定着します。



サイクルは(間違えた時に簡易関連図を書く→書いた直後に言うか、頭の中でイメージする。→寝る前に頭の中でイメージを反復する。→起きて朝ごはん食べながら頭の中でイメージを反復する。→3日後通学のときに頭の中で思い出す→また一週間後ふと通学のときに思い出す)ようになったら良いですね。


12月はこれを必死に問題解きまくって、間違えたらこの繰り返しをしました。


 

疾患系や解剖学は理解した方が必修問題もそうですが、状況問題でも役立ちます。

 



(なぜなら、基礎をふまえての問題が状況問題なので。)

 



ですが、統計や関係法規は暗記です。




私はよくまとめたシートを印刷して、よく見る所に貼りました。

 



脳は何度も見る情報は重要だと思って覚えます。それを利用し、学校の机や自分の家の机やトイレにも。(トイレは大迷惑かも)

 



「ふーん、今年の人口は1億2600万人なんだ。」とボソッと独り言に呟くのも良かったです。

 

 


話は変わりますが、音楽聞きながらのながら勉強ありますが、あまりおすすめしません。

 



脳が音楽に集中するからです。



学校だとみんなが勉強するから雰囲気で勉強するかもですが、もし家で集中できない場合は、よくYouTubeで勉強している様子を流している動画をながしているのがあるので、それを流して勉強する雰囲気作りました。

 



また、勉強をなかなか始めにくいなら、タイマーをかけます。

 



5分だけ勉強するんだと決めて5分間タイマーかけます。

そこから、ちょっとずつ伸ばしていきます。

 


そして、勉強終えてまたタイマーかけて勉強するのです。

これを何度も繰り返していきましょう!!

 



これで私は嫌でも勉強しました。。。

 



12月は過去問解いて、問題に慣れるのと理解を深めるに集中しました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?