見出し画像

敬老の日、何する?そうだ、バリアフリーエクステリアをプレゼントしよう!

2022年秋現在の流行って?

コロナ禍で色んなブームがありますね。「キャンプブーム」「ゴルフブーム」「ペットブーム「DIYブーム」・・・今キテるブームで「お庭DIYブーム」っていうのがあるとか!

室内環境から室外整備への意識の高まり

コロナ禍序盤は、「巣ごもり」というキーワードが飛び交い住宅リフォームをする方やMYハウス購入の方、そして家族でDIYしてプチリフォームなど主に室内の環境の変化を求めていましたが、「ウィズ・コロナ」の時代になり、感染対策を適切に講じつつ社会経済活動もしっかりと進めていくというライフスタイルが浸透してきました。

そのため、徐々に外へ出る人が増えてきています。ここ1、2年で室内の環境に意識していた人々は室外への意識が高まり、最近では玄関回りのガーデニングに手を付けたり、外構やお庭のDIYをする人が増えているようです。

敬老の日

ちょっと話はそれましたが、今年も9月19日「敬老の日」がありますが皆さんは、おじいちゃんおばあちゃんにプレゼントをしたり、会いに行ったり何かしますか?プレゼントに悩む方がいればぜひ、バリアフリー外構をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

バリアフリーエクステリアプレゼント企画

【案①】階段をスロープにする

【案②】階段に手すりを付ける

【案③】アプローチを砂利道にする

いやいやいやいや、「アプローチを砂利道にする」のどこがバリアフリーだよ!って思わず突っ込みたくなりますよね笑

砂利道のイメージ

なんで突っ込みたくなるのかというと、「砂利道」に対してのイメージが良くないからだと思います。水たまりができる、歩きにくい、そもそも車いすや杖が刺さって危険・・・そういうイメージありませんか?実はそんなイメージをひっくり返す商品があるんです。

画像2

砂利地盤安定材|グラベルフィックス

キャプチャ

砂利の下に敷く、砂利舗装材で、原材料はポリプロピレン。その名も、グラベルフィックス。破棄時においても再生可能なエコ商品でサスティナブル建材として人気を集めています。製品には不織布がついていますので雑草が生えにくくなります。(草むしり作業軽減!)さらに、雨水が地中に浸透しやすいので、水たまりができにくい!メリット2つ出ましたが、さらに・・・「砂利地盤安定材」というだけあって地盤が安定しています!ハニカム状の枠の中に砂利を入れますので、ただの砂利道とグラベルフィックスを敷くのとでは、砂利の移動距離が格段に違います!!そのため砂利が動きにくく、安定するというわけです。実際に動画で見てみてください!

敬老の日のプレゼントに、バリアフリーエクステリアをプレゼントしてみるのはいかがでしょうか?

おじいちゃんおばあちゃんには安全なライフスタイルを送ってもらいたい!「敬老の日」のプレゼント決まってない!バリアフリーエクステリアとは言えども工事は高い・・・DIYで気持ちを込めたい!お手軽に済ませたい!そんな方へのプレゼント提案でした~

商品のお問い合わせはコチラから

ご購入はコチラから

会社概要
【企業】株式会社ヤマチコーポレーション

【業務内容】建築建材卸、製造

【公式HP】

【instagram】

建築建材ブランドMYKE(マイク)とは?
MYKEは、”いいもの”を世界中からセレクトする建材ブランド。質と価格のバランスが良いモノ・コト・ヒントをセレクトし、これからの建築の価値を高めます。

砂利歩道材|GRAVEL FIX|グラベルフィックス

天然芝舗装材|GRASSFIX ECO+|グラスフィックスエコプラス

タイル舗装ユニット|BEAT BLOCK|ビートブロック

天然本しっくい|JAPAN漆喰

リキッドウォールペーパー|SILK PLASTER|シルクプラスター

外壁塗り壁システム|OMEGA|オメガ

天然石粒金属屋根|METRO TILE|メトロタイル


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?