見出し画像

立ち止まって考えるとき

2月は節分。
節分が本当の新しい年の区切りとか。
そこで物だけではなく、さまざまなものを
断捨離をしました。

物だけではなくと書きましたが、
自分の中の感情や気持ち、人間関係、環境も、
ときには立ち止まって考えることも必要でしょう。
私たちはよく「悩み」ます。

けれども悩みのもとは「決められない」ことではないかと、思います。

AとBがあって、
AもいいけどBもいい。
AのこことBのあそこがあるといいのに。
AがないとBも得られないなど、など。

本来何がほしかったのか忘れてしまい、
AとBの間を行ったり来たり。
そのうち疲れてしまいます。

いちど立ち止まって考えることを
選んでもいいかもしれません。

そんなことがあって思い立って
捨ててみました。

どうしようかと悩んでいたモヤモヤとした
気持ちよりスッキリしました。
不安がないわけではないのですが、
なんとも目の前が明るくなりました。

目の前が明るくなると、
物事を前向きに考えることができるようになります。
そうすると気分もよくなり、
気持ちが軽くなるようです。

さて、今年度も残り少なくなりました。
もうひといきがんばりましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?