見出し画像

着物は好きだけどお呼ばれは洋服派

私は着物が好きでたまに着るが、結婚式に呼ばれたときは洋服と決めている。
これを言うと割と驚かれる。何故だ。
別に何を着てもいいではないか。

そもそも、私の家は都市部から離れていて式を挙げる場所まで最低1時間はかかる。
場所によってはもっとかかることも。
その時間に合わせて、着付けやヘアセット‥考えただけでゾッとする。
着たい気持ちがないわけではないが、いかんせん労力が洋服よりもかかるのだ。

礼装だから雑には着れないし、着崩れもあまりしないように補正も考えなければならない。
洋服ならそんなこともない。
それに、このご時世親族以外の人間が着物だと少し浮く。私はあまり浮きたくない。
同性の友人なら喜ばれるだろうが、異性の友人だと変な噂になりかねない。

あの人気合い入ってるわね。もしかして‥なんて思われた日にはもう‥。

いやいや、考えすぎよ!
そう思われた方もいるかもしれないが、変なことを考える人間はどこにでもいるのだ。
出来れば関わらずに過ごしたい。
そんな人に認知されたくない。
重ね重ね言うが洋服ならここら辺の心配は皆無。

それともう一つ。
私はお祝いの気持ちを持っているが、それと同じくらい出てくる食事も楽しみにしている。
だが私は少々わんぱくなので、食べ物を溢したりするのだ。
着物だと一粒の水滴でもシミになり、取るのに諭吉がいとも簡単にサヨナラしてしまう。
もし汚してしまったら‥と気が気じゃない。
お祝いしたいし、美味しくご飯を頂きたいのに、頭の中で汚さないことばかり考えていたくない。


つらつらと書いてしまったが、要は
汚れても洗えて着るのも楽で目立たない洋服最高
ということである。
昨今は洗える着物もあるのだが私は持っていないし、買おうにもそれなりに値段が張るのでそれなら洋服でいいやと思う。
別に好きだからといって、どこにでも着物を着て行きたいわけじゃないのだ。
同じ着物好きにはあまり共感されないと思うけれど。

これはあくまでも私の考えなのだが、結婚式の主役はあくまでも花嫁で、呼ばれた側は完全に脇役。そこに自分の趣味を無理矢理捩じ込みたくないと思う。
ただ純粋に花嫁と新郎の新たな門出を祝福したいのだ。

自分の趣味は自分のタイミングで、自分の世界で楽しみたい。
もちろん、着物で来て!のリクエストには全力で応えるつもりでいるので安心して欲しい。

サポート費用は美味しいスイーツに充てたいと思います。