見出し画像

自分軸で生きるか、他人軸で生きるか?

自分軸と他人軸という言葉
聞いたことありますか?

どちらがいいか?
という話ではないと思ってます。

軸を外して言葉を見ると大事な視点が見えてくるのかなと。

極論は自分が先で→他人は後。
自分の存在があるから、他人に影響を与えることができるわけで。
自分の存在がなければ、いくら他人軸で生きたいと思っても
存在してない以上、何もできません。

自分軸で生きる方がいい。という話をよく聞く機会がありのですが
とは言え、他人軸の方がやっぱり大事な人たちがたくさんいると思います。


生年月日で読み解く、数秘術でみると

自分軸で物事を考えるし、すぐに理解できると思われるのは
1、3、5、7、8を持っている方達。

他人軸優先で考えてしまう人たちは
2、4、6、9を持っている人たち。

他人軸で物事を考える方に
自分軸で生きることを伝えても
なかなか理解されないのかな?と思います。

なので、他人軸で生きていたい人たちは特に
もう一つの視点をチョイスしてみてほしいです。

『自己犠牲』と
『他者貢献』です。

2、4、6、9の人たちは他人軸で生きても良い。

だけど、
自己犠牲でやってしまってませんか?ってところが重要かと。

自己犠牲で生きるのは、美徳とされている面もありますが。
この生き方はお勧めしません。

こんなにやっているのに、なぜあの人は振り向いてくれないの?
私はこんなにあの人にやっているのに、認めてもらえない。

どうしても被害者意識になりやすいのではないかと思います。

『他人軸』+『自己犠牲』はすごく辛いと思うんです。

『他人軸』+『他者貢献』の考え方で生きることできたら。
他人軸の人でも自分を大事にすることができると思います。

他人を大事にするためには、
自分を大事にすることが大事だということが理解できるからです。

自分軸で生きてもいい。
他人軸で生きてもいい。

けども、自身が幸福な日常を過ごしたいと思うのであれば
自己犠牲で行動を起こすのではなく、他者貢献という意識で
日々を過ごすことが大事だと思います。

あなたは他人軸の人ですか?

それとも自分軸の人ですか?

数秘術✖️龍のエネルギーを組み合わせた

龍星占いを始めました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?