見出し画像

勤怠ツールの準備できてますか?目前に迫る建設業2024年問題

建設業における2024年問題をご存知でしょうか。
労働環境をより良くするため2019年より順次施行されている「働き方改革関連法」。大企業を皮切りに、中小企業にも残業時間の規制等、法律が改正されました。

ただし、建設業界は環境改善に時間がかかることから、5年間の猶予が与えられ、2024年の施行と先延ばしされましたが、いよいよ来年に迫っています。

特に問題となっている勤怠管理においては、適切なツールの導入が必須になっていきます。改めておさらいし、2024年に備えていきましょう。

まとめ記事はこちら

https://hypervoice.jp/kensetsu2024

労働時間の上限規制

特に課題とされていることが、2024年4月に猶予期限を迎える「労働時間の上限規制」です。

労働基準法第32条で定められている一般的な労働時間は、下記の通りです。
・1日8時間まで(休憩時間1時間除く)
・1週間40時間まで
これを法定労働時間といい、超過した時間が「残業時間」となります。

働き方改革関連法の施行後も、建設業は「36協定」を締結し届出があれば時間外労働時間(残業)に上限の規制はなく、法定労働時間を超過しても罰則はありませんでしたが、猶予期間が終わる2024年4月からは、建設業も時間外労働規制の対象となります。
違反した場合、6ヶ月以下の懲役もしくは30万円以下の罰金が科せられるため、事前の対策が必要です。

原則、月45時間かつ年360時間
特別条項でも上回ることのできない上限
・年720時間以内(休日労働を含まない)
・時間外労働と休日労働の合計が単月100時間未満
・2カ月平均、3カ月平均、…6カ月平均が全て単1月当たり80時間以内(休日労働を含む)
・時間外労働が月45時間を超過できる月は年6回まで
出典:国土交通省「建設業における働き方改革」

2021年に国土交通省が建設業の働き方改革の現状と課題を発表し、少子高齢化における人手不足とそれに伴う長時間労働が大きな課題であるとあげられています。
出典:国土交通省「建設業の働き方改革の現状と課題」

DXへのトライが一つの鍵

なかなかすぐに解消できるものではありませんが、DX化へのトライは重要だと考えます。実際にクラウド型の建築・建設プロジェクト管理サービス「ANDPAD」の導入率がここ1,2年で伸びており、「Chatwork」等のコミュニケーションを積極的に活用している企業も増えています。

https://andpad.co.jp/

Chatworkの導入事例

https://go.chatwork.com/ja/case/enaka.html

勤怠ツールの導入も必須に

残業時間や出勤日の把握、有給休暇の取得状況等をしっかりと管理し、報告するにはツールの導入は欠かせません。
しかし、コスト面からなかなか踏み切れていない。という企業さんも多くいらっしゃいます。
当社では、様々なツールを扱っておりますが、コスト面に特化した勤怠ツールとして「Look JOB2」を、使いやすさと多くの実績(ITトレンドランキング2022No1)を誇る「ジョブカン勤怠管理」をおすすめしています。

Look JOB2

一番の特徴は「費用は毎月9,800円(税別)なのに、登録できる従業員数は無制限!」というところです。
また、データ保持も無制限。古いデータの整理など、煩わしかった作業が一切不要になります。
無料サポートも充実しており、ITに特化した人がいない企業さんでも安心して導入いただけます。

LookJOB2の無料サポート内容

  • 操作説明・機能案内・トラブルコール他、さまざまなご相談に対応いたします。

  • 受付時間 平日9:00~18:00まで(メールは24h受付)。専用ダイヤル、メールにて受け付けております。

  • 受電からそのまま対応の他、お電話での折返し、リモート(遠隔操作)での対応。訪問での対応※など、充実のサポート。※訪問の際は別途費用が発生いたします。

スマートフォンやタブレットPCでの打刻、打刻した場所をGPSで把握するといった機能もございます。

その他、主な機能一覧

「ジョブカン勤怠管理」

初めてでも、誰でも、簡単に使える、業界No.1*の勤怠管理システム
ジョブカン勤怠管理は、これ1つで勤怠管理業務に必要な機能を備えており、それでいてシンプルな操作性であるため、初めてでもすぐに使い始められます。※ シリーズ累計導入実績20万社以上。創業期から成熟期まであらゆるステージ・規模の企業にご利用いただいています。

ICカード打刻、指静脈打刻等、多彩な打刻方法に対応し、シフト管理等の高いカスタマイズ性もあります。

働き方改革関連法に対応!
年5日年次有給休暇の確実な取得、時間外労働の上限規制といった、働き方改革関連法に即した安全な管理ができます。

2024年問題まで凡そ1年と、目前に迫ってきましたので、ツールの導入も並行して検討していきたいですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?