見出し画像

100日間チャレン4日目

仕事始めだけど、モチベが上がらない…

でも、やる事はやらないとね。

というか、モチベーションに頼っていると、その時の状態によってアップダウンが激しくなるので、とにかく簡単なことから始めてみる。

やる気が起こらなくても、行動できるように小さく行動を分解する。

読書1ページ、音声を垂れ流しでも構わない。
とにかく、小さく動いてみる。

最近、何気に目に止まる情報にヒントを貰う。
そして、過去に挫折した書籍を読み直している。

当時は、分かったつもりになっていただけで、ほぼ理解していなかったことに気づかされる。

もう、数え切れないほどコンテンツを学んだけど、今なら本を読むだけでも得られる内容もあったと少しだけ反省した。

読書にも【理解の階層】があって、一番底辺のレベルだと得られる物は限りなく低い。

次の階層は、表面上の部分だけ「なんとなく分かった」気分になっているだけ。
このレベルでも、支払った金額以下の価値も回収できていない。

その次の階層になると、作者の本質の10〜20%だけ理解できる。
この辺りから、本に書かれていることを実践してみようと思うようになる。

そこからも階層が続き、本を読み返す度に少しずつ理解度や著者の伝えたかった本質に少しずつ近づいていく。

ある意味、情報商材という部類は「本を読んでも理解できないこと」を動画や音声などで分かりやすいレベルまで内容を小さく分解しているのだと思う。

本当に効果があるのは、実際に著者と話す機会を持つこと。

著者と話すことで、本当に本人が伝えたいことが理解し易くなります。←ページ上の都合で、本当に伝えたいことの半分しか伝えられないみたいです。

たまたま、複数の著者の方とはご縁があり、何度も会って話す機会があったので、その人の本を読んでも「本当は、【これ】を伝えたい」と言うポイントに気づきやすい。

ここから先は

658字

¥ 111

頂いたサポートは、新商品の開発や実験、新しいチャレンジへの資金として有効に活用させて頂きます!