見出し画像

ファンキーなわさび農家さん

Vol.748


日本の農作物のものさしが
『規格』ではなく『個性』に変わり
自分に自信を持って生きる
最高に輝く生産者であふれる日本にする!
まずは拠点の宮崎から!

農産加工チャレンジャー
田中陽一と申します。

いや〜、本当に仕事してたら
色々トラブルってありますよね〜。

ゼロから会社立ち上げて
今の仕事をしていますが
マニュアルや方程式なんてないし

なにより成功する確証なんか
全くない。

とにかく、
『どうしたらうまく行くか』
『どうしたら喜んでもらえるか』

ということを考え続けて
実際に行動してみて
それを形にしていく。

このトライアンドエラーを
ひたすらやってきているわけです。
時には想像もしないことが起きます、、笑


だから、脳みそはこれでも
フル稼働させてるつもり。笑


結局は『この経験』に
最大の価値があるのではないか⁉️
と思って今生きています。


辛かったことや大失敗も
時が経てば笑い話のネタにできるし

成功すれば家族仲間、お客さんを
幸せにすることができる。 

先日のお昼休憩の時に
NHKの番組で
静岡のわさび農家で修行中の男性が出てたんです。


東京の工場で働いていて
意を決してわさび農家へなることを決意。

奥さんと夫婦で静岡に移住。
そこはわさび農家の多い地区。

わさび農家の家は豪邸が多く
外車もずらっと並んでいるほど
わさび農家は儲かる雰囲気だが

だからこそ、よそものがすんなりと
栽培に参入できるなんてことはなくて

一言で言えば下積みからスタート。


だが、時代の煽りで
耕作放棄のわさび田もあるが
どこも山奥や傾斜の険しいところ…

それでもなお、簡単には
栽培は開始できないそうです…

この男性は相当ポジティブで
画面越しで元気や勇気をもらいました😊


いろんなものを自分で
修理したり作り上げていく姿を見て


正直、どこか自分を重ね合わせるような形で
目がうるうるとしてきました😁


なんでもかんでも、お金かけられないもんね😊


でも、お金なければ
頭と手を使う❗️
これが鉄則です😁


番組以外にも
ご紹介されているページがあったので
貼らせて頂きます。


どうぞご覧ください😁


少しの時間ですが
すっかり心惹かれました😊

『この人のわさび食べたい😊』
そう思いました😁


僕たちに大切のは
そう思ってもらえるものづくり
生き方なんですよね😊



それでは今日はここまで、
また明日お会いしましょう😁

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?